
【洗剤を使わないでお掃除!?】重曹とクエン酸でできる「ナチュラルクリーニング」って?
最近話題のナチュラルクリーニング。市販の合成洗剤の代わりに重曹やクエン酸などの身近な素材を使って行う昔ながらの方法です。素材のもつ化学反応で汚れを中和するのでその効果は意外にもてきめん。今回はトイレ、浴室、キッチンの水回りのお掃除の方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26845
- 720
- 1
-
いいね
-
クリップ
ナチュラルクリーニングとは?

市販の合成洗剤の代わりに、「重曹」や「クエン酸」などの身近な素材を使って行う掃除や洗濯のことです。
酸性の汚れはアルカリ性の重曹で、アルカリ性の汚れは酸性のクエン酸で中和させて落とします。
人体にも環境にも優しく、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。また、いろいろな専用洗剤を揃えるのに比べ、家の中のさまざまな場所で使えて経済的というメリットも。
頑固なトイレの汚れは「クエン酸」ですっきり

トイレの主な汚れは床や便器に残った尿や水あか。これらはアルカリ性の汚れなのでクエン酸を使います。
まず、水200mlに対し、約小さじ1杯のクエン酸を溶かした「クエン酸水」を用意します。
便器周りの床や壁はスプレーして拭き取るだけでOK。水ふきはいりません。
便器の中は直接スプレーしてブラシでこすります。
落ちない汚れにはクエン酸を直接ふりかけてティッシュでパックし、しばらく置いてからブラシでこすります。
お風呂にこびりついた湯あかは「重曹」で

バスタブにこびりついた湯あかは酸性の汚れなのでアルカリ性の重曹を振りかけたスポンジでこすります。
乾いた汚れは落ちにくいので予めシャワーをかけます。
お風呂上がりならサッと重曹を振りかけたスポンジでこすってシャワーで流して完了です。
鏡や蛇口周りの水あかはアルカリ性の汚れなのでクエン酸水が適しています。
汚れ全体にスプレーしてこすります。
金属製のものの場合、クエン酸水が濃すぎたり、長時間つけておくと、金属表面を傷めることがあるので、汚れが落ちたらシャワーでしっかり流しましょう。
キッチンの排水口には重曹とクエン酸のダブル使い

排水口に重曹をたっぷりと振りかけ、上からクエン酸水をスプレーします。
重曹のアルカリとクエン酸の酸が化学反応して発泡し始めたら20〜30分置きます。
置いておくだけで発泡作用で汚れが浮いてきます。
最後にブラシなどでこすって熱湯をかけたらおしまいです。
おわりに
小さなお子さんがいる家庭だと効果の強い合成洗剤を使うのが心配になることもありますよね。
重曹やクエン酸などはナチュラルな素材なので安心して使えますね。ぜひ試してみてくださいね。
【あわせて読みたい】


- 26845
- 720
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
使うだけで簡単きれい♪掃除におすすめの洗剤15種類を場所別で紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫の自動製氷機をナチュラルクリーニングで定期清掃!__________7hm7_____
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹水を掃除で活用する方法!作り方や便利な使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
諦めていた汚れに効果アリ!酸性洗剤で簡単キレイまめ嫁
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除用洗剤を1本化しよう!ミニマリストな選び方とおすすめ洗剤5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今さら聞けないナチュラルクリーニングの基本〜絶対に持っておきたい3つの粉末〜ks._.myhome