
おうち時間でDIY★ずっと使えるパーペチュアルカレンダーの作り方
おうち時間でDIYを楽しもう♬
ずっと使えるパーペチュアルカレンダーの作り方をご紹介します^_^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1605
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
ずっと使えるパーペチュアルカレンダーの作り方

パーペチュアルカレンダーは金具を移動させるとずっと使える万年カレンダーです。
細かい作業が多いので完成した時は達成感があり、また自分で作ったので愛着も湧きます。
ぜひ参考にして作ってみてください(^^)
材料

⚫︎本体
12×18の木材‥320㎜にカットしたものを3本
14×30の木材‥240㎜にカットしたものを2本
14×45の木材‥380㎜にカットしたものを1本
⚫︎移動部品
5×15の木材‥55㎜にカットしたものを6枚
3×30の木材‥55㎜にカットしたものを3枚
ネームタグ金具‥横55×縦30のものを3枚
細ビス25㎜‥16本
コビョウ6㎜‥12本
コビョウ10㎜‥12本
ボンド
ステンシルシート
ミルクペイントforウォール
(ブラックペッパー、オーガニックコットン)
作り方

まず移動部品を作ります。
3×30×55の木材と5×15×55の木材をコの字に組み立てます。
ボンドを塗ってからコビョウで貯めます。
⚫︎コビョウは細かいのでペンチで挟んでカナヅチで打つと歪みにくく失敗しにくいです。

次にネームタグ金具以外の木材にミルクペイントのブラックペッパーを塗ります。

ブラックペッパーが乾いたら、オーガニックコットンでステンシルします。

ネームタグ金具はサビ加工用の塗料ミルクペイントのラストメディウムを使ってサビた風合いにスポンジで塗ります。

サビ加工が乾いたらネームタグ金具をコビョウの6㎜でとめます。

次にボンドを塗ってからビスで本体を組み立てます。

反対側は移動部品を通してから組み立てます。
土台になる下の木材もとめたら完成です。
完成

これでパーペチュアルカレンダーの完成です。
一見カレンダーに見えないので雑貨感覚で飾れます。

毎日移動させるのも楽しいのでぜひ作ってみてください。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
他にもDIYの記事書いてるのでよかったら見てください。

- 1605
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均だけで作る】憧れのヘリンボーン柄のトレイand_a_plus
-
【DIYレシピ】おしゃれカフェ風♡収納シェルフをDIYしてみた!株式会社エンチョー
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
【DIY】建材用スクリューボルトで作るかっこいいスツールの作り方♬Mily
-
【連載】まるでお重箱?!セリアで作る『積み重ねて持ち運べる3段小物ラック』の作り方wagonworks
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
☆DIY☆セリアの木材だけで作る弾薬箱風木箱☆トイレクリーナー入れ☆parade
-
簡単にできる本格ラダーの作り方♪インテリアやガーデニングにも♪elie.snowdiva
-
セリアのすのこで作るキャスターBOXゆぴのこ
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【DIYレシピ】差替えできるサインボード株式会社エンチョー