【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ゴミ箱付キッチン家具には3coinsワイヤーバスケットがピッタリ♡

ゴミ箱付きキッチン家具のゴミ箱部分。
ここを収納として使うにはどうすれば使いやすいのか?を考えてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 103068
  • 228
  • 1
  • いいね
  • クリップ

昨今、このようなゴミ箱を収納できるキッチン家具が人気です。
皆さんの中にも「持ってる!」という方がいらっしゃるのではないでしょうか。

ところが、
●ゴミを出し入れしにくい
●においがうつる
●害虫が気になる

などの理由から、結局はゴミ箱として使っていない、という声もちらほら。

しかし、ゴミ箱専用に作られた収納。深さがあって、どう使ったらよいかがわからない(*_*)
結局、食品を積み上げてどうしようもなくなる。。。なんてことも。

そこで、誰にでもできる、簡単で使いやすいアレンジ方法をお伝えしたいと思います。

1、もともとはこんな家具です

上段は引き出し収納になっています。
下段が左側に大きなゴミ箱を2つ、右側に1つ、と合計3つのごみ箱を収納することができます。

2、3coinsのワイヤーバスケットを2つ購入

3coinsで人気のワイヤーバスケット。

このワイヤーバスケットを使って、深くて使いにく収納をなんちゃって2段収納にします。

といっても、ただ置くだけ( *´艸`)

ワイヤーバスケットの取っ手部分が、このようにぴったり引っかかるのです。

横から見るとこんな感じです↓

3、何を収納するとよいか

私がおススメするのが、ズバリ!「キッチン家電です」
なぜなら、こういう家具にはコンセントがついていることが多いからです。

我が家もこのように一番下の段に「マルチブレンダー」を収納しています。

このとき、商品の箱から出して、すぐに使える状態にしておくと良いと思います。
ここで、箱から出して、さらに~~とやっていると、そのうち使うのが嫌になるか、出しっぱなしになってしまいます。

続いて、引っかけたワイヤーバスケットの上には、「毎日使う軽いもの」を置くとよいでしょう。

我が家では炭酸水を作るカートリッジとショット、そしてキッチンペーパーを置いています。

キッチンペーパーは一時期出しっぱなしにしていたのですが、
そうすると、使いまくって消耗が激しかったので、ここに収納するように変えました。
以前よりも少し手間が増えたことで、逆に消費が緩やかになってよかったです。

最後に

ゴミ箱収納は、奥が深くアレンジを利かすのが本当に難しい収納です。
DIYをせずに、でも収納として工夫したいという方は、ぜひお試しくださいね(*^^*)

  • 103068
  • 228
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

香村薫(こうむらかおる)モノを減らして時間を生み出す片づけのプロ家事研究家・ライフオーガナイザー株式会社ミニマライフ代表取締役1978年大阪生まれ幼いころから「…

ほどよいミニマリスト 香村 薫さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア