
アロマストーンをセリアで!人気商品や手作りレシピもご紹介!
癒し効果のあるアロマは、お部屋で快適に過ごすための人気アイテムです。アロマを楽しむために便利なグッズのひとつアロマストーンは、セリアを初めとする100均でも手軽に購入できます。セリアで売...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 291
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
アロマストーンはセリアの売り場で買える?
アロマを手軽に楽しむために便利なグッズのひとつにアロマストーンがあります。アロマグッズは、インテリアショップや雑貨屋さんで販売されていますが、セリアなどの100円ショップでも販売されている事があります。
セリアなどの100円ショップで売っているアロマストーンは、100円商品には見えないかわいいデザインのものも取り揃えてあり、インテリアのちょっとしたアクセントになるおしゃれな商品が色々あります。
アロマストーンってなに?使い方は?
アロマストーンとは、アロマを楽しむためのグッズで、素焼きの陶器や石こうでできたオブジェです。アロマを楽しむグッズとしては、アロマディフューザーなどを使う方法が知られていますが、アロマストーンを使うと、専用の器具がなくても手軽にアロマが楽しめます。
また、電気や火も使わないので、あまり場所も選ばず、安全にアロマが楽しめます。アロマストーンにアロマオイルを数滴たらして使用することで、お部屋の空間にほんのりアロマの香りが漂い、好きな香りをすぐに楽しむ事ができます。
アロマを始めてみたいけれども、あまりお金をかけたくない方や、まずは手軽に試してみたいという方にもおすすめです。アロマストーンは、セリアなどの100円ショップでも販売されていることがあり、プチプラでもおしゃれなインテリアショップのアロマストーンにも負けないデザインです。
アロマストーンをセリアの粘土で手作りできる!
アロマストーンはかわいいデザインが多く、そのまますぐに使えるのが便利なところですが、好きなデザインでアロマストーンを手作りすることもできます。アロマストーンの手作りというと、面倒だったり難しそうに感じるかもしれませんが、実は作り方は意外と簡単で気軽に作ることができます。
専門的な知識がなくても、セリアなどの100円ショップの売り場で、アロマストーンを手作りする材料をそろえることができます。元になる石粉粘土は、セリアでも販売されています。
またセリアでも、D.I.Y用品の売り場だけでなく、手芸やクッキング用品など色々な売り場でアロマストーンを手作りする為のグッズを見つけることができます。セリアで売っている材料で作れるアロマストーンの基本の作り方や、色々なアレンジ方法をご紹介します。
基本的な作り方とアレンジ方法
アロマストーンは、セリアで販売されている「石粉粘土(せきふんねんど)」を使って簡単に作ることができます。石粉粘土は、石を粉状にしたものを原料にして作られた粘土です。粘土のように形を作りやすく、固まるとある程度強度があり削ったりもできるので、クラフトの材料などによく使われます。
また、乾くと素焼きの陶器のような質感になるので、アロマストーンを作るのにもぴったりの材料です。セリアで買える材料で作る、アロマストーンの基本の作り方をご紹介します。材料は、セリアで売っている石粉粘土とお好みの型があれば十分です。
アロマストーンの型は、お菓子を作る時の型でもOKです。セリアなどでもキッチン用品の売り場で見つけることができます。また、セリアの手芸やクラフト用品の売り場でも、レジン用等のシリコン型が売られています。もちろん型を使わず自分で好きな形に作るのもよいでしょう。
作り方は、まず石粉粘土を柔らかくなるまでこねます。適当な柔らかさになったら、空気が入らないように型にいれたり、平らにしてクッキー型で抜くなど形を作ります。シリコン型などに入れる場合は、ベビーオイルやオリーブオイルを塗っておくと型から外しやすい様です。
1日くらい乾燥させるとある程度固まるので、いったん型から外します。その後、2~3日乾燥させ、水分が抜けたら完成です。そのままでも素焼き風でかわいいアロマストーンができますが、お好みでアレンジしても素敵です。
絵の具で色をつけたり、ドライフラワーや貝殻を張り付けたりしてもおしゃれなアロマストーンが作れますので色々アレンジしてみて下さい。どれもセリアで揃う材料なので、プチプラでも十分かわいいアロマストーンを作ることができます。
アロマストーンはセリアで人気の珪藻土で代用できる!
アロマストーンの代わりに、人気の珪藻土グッズを使うこともできます。珪藻土(けいそうど)とは、藻類の一種である珪藻の殻の化石が原料の壁材などに使われる材質です。小さい無数の穴があり濡れても短時間で乾き、カビも生えにくいとされ、バスマットなどに使われることの多い人気の素材です。
セリアでも、珪藻土の吸水速乾性を活かして、コースターやプレートなどが販売されています。セリアなどの100円ショップで販売されている商品は、小型で使いやすく、デザインも優れている物が多いので、アロマストーン代わりに使うのもおすすめです。
アロマストーンをセリアの商品で代用してみよう!
アロマストーンは、インテリアショップなどでも売っていますが、セリアなどの100円ショップで手軽に材料や代用品が購入できます。
アロマオイルもセリアなどの100円ショップで揃えることができます、セリアで材料やグッズが揃えば、気軽にアロマを始めることができますので、お好みにあった商品を見つけてみて下さい。
- 291
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料で簡単!【アロマワックスバーの作り方】ダイソーで材料はすべてそろう♪可愛い子供向け作品も♪りんご
-
【DIYレシピ】見た目よし使ってよし♡好きな香りが楽しめるアロマストーンを作ろう!株式会社エンチョー
-
【100均】で簡単に!かわいいアロマキャンドルの作り方♪実例を交えてLIMIA ハンドメイド部
-
簡単カワイイ♡初心者向けのジェルキャンドルの作り方や材料を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新版】UVレジン材料をそろえるならこの記事で!人気商品12種類を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
\100均リメイク/ダイソー素焼き鉢を海外インテリア風リメイク☆R
-
100均レジン活用!簡単おしゃれなアクセサリーの作り方9選|デメリットやUVライトの情報もLIMIA編集部
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
【ハンドメイド】たまった保冷剤、捨てたらもったいない!虫よけに使える癒しのアロマ芳香剤&ハーバリウム作り☆aya-woodworks
-
【簡単】UVレジンのアイデア15選!100均アイテムを使った作品も♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【初心者でも簡単】おしゃれなテラリウムの作り方!100均グッズが大活躍LIMIA インテリア部
-
【解説】フレグランスオイルとは?おすすめの使い方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部