
小さな畳の間のススメ
実は子育て世代にこそおススメしたい「畳の間」。活用例や設計のポイントをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2547
- 38
- 0
-
いいね
-
クリップ
日本もすっかり椅子とテーブルが中心の暮らしとなり、畳の部屋を設けないお家も多くなりました。
しかしながら、畳の部屋にはいいところも沢山あります。
小さな畳部屋の使い方
実は小さなお子さんがいるご家庭で、畳の間は大活躍します。
遠方の家族が来た時の泊まり部屋
家族が風邪をひいて寝込んでいるけど目を離したくない時
赤ちゃんのおむつ替え、お昼寝
子供たちの遊び場…などなど
フローリングより柔らかく、寝転がりやすいのがやはり大きな特徴。
LDKの一角に設けるのがおススメです。
引き込み戸を入れれば、宿泊時に客室として十分な設えになります。
戸を入れるまで至らない場合は、ロールスクリーンを天井に設置して、
ゆるく仕切られるようにすることもあります。
畳部屋を設ける上でのポイント
布団を敷く場合は、布団の収納とセットで計画することがポイントですが、押入れとして必要な奥行きは75cm以上。収納としては結構大きめです。
吊り押し入れにすると、押入れの下まで布団を敷き込んだり、荷物を置いたりできるので、小さな面積でも宿泊スペースとしても活用できます。
写真の和室は、押入れの下にフローリングを張って板の間風に。さらに、地窓(床に近い位置の窓)を設けて、明るさを確保しています。
小さな和室の場合、畳の大きさを半畳サイズにすると、広く見えます。
小上がり畳のアイディア
畳の部分を一段上げて小上がりにした事例です。
小上がりにローテーブルを置くと、ダイニングテーブルと高さが合うようになっています。
沢山のお客さんと食卓を囲みたいときに便利です。
このように、小さな面積でも畳の間があると色々な使い方が出来ます。
畳の間で使う布団、ローテーブルの収納場所も忘れずに。
他の空間を無垢のフローリングや珪藻土、漆喰の壁などで仕上げると、
洋の空間と和の空間が自然につながります。
- 2547
- 38
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
狭い子供部屋に有効な家具きゅう
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
場所を取らない♪家のどこでもデスクを広げられるデザインファニチャーUBIQChiaki