
【置くタイプ】セリアの小皿を簡単インテリアに
奏ちよこ/こまどりや
寒くなってきましたねー。
冬といったら鍋!
よし、今日は鍋食べて暖まろー!
と思ったら鍋敷きがない!ってことありますよね?(←ないよ)
そんなおっちょこちょいなあなたの為に
簡単鍋敷きの作り方をご紹介♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
材料は無料サンプルで貰えるフロア材です。
え!?別に普通の木材で良いんじゃないかって?
はい。別に大丈夫です。
ただ無料で貰えますし、フロア材を使うとちょっといい事があります。
フロア材はもともと木材同士をつなげられるように
溝が出来ています。
このギミックが男心をくすぐるんですよね~。笑
というのは冗談で、理由は後々分かると思いますので、
完成までお楽しみに。
あとは皆さん大好きなかすがい。
材料はたったこれだけ!
ちょっとひと工夫、ステンシルしてみてもいいですね。
ただ、先に鍋を作っちゃった方は
この工程は飛ばして下さい。それどころじゃ無いですからね。
かすがいをくの字に打ち込み、
もう片方を逆くの字に打ち込んで下さい。
これで合体させたときに正方形になります。
これにて完成です!
つなげたりバラしたり簡単にできるので、
使わない時はコンパクトに収納できますね!
小さ目の鍋やケトルを置く場合は正方形だと
安定しない場合があるので、組み替えて×型にもできます。
気分で正方形型、×型を選んでみてもいいですね!
簡単鍋敷きのご紹介でした~!