
Hamlet-渋谷徒歩10分、1階庭付き59m²
河野さんご夫婦のお宅は、代官山も徒歩圏内で渋谷駅から徒歩10分程度。築40年の中古物件ですが、1階で広い庭がついています。お二人はこの庭が気に入り、「庭を生かした部屋を作ってほしい」と、リノベーションの相談に来られました。
ご提案したのは、庭までをひと続きの“原っぱ”と見立て、その中に小屋が点在しているというプラン。 小屋の中はキッチン、トイレ、バスなど水回りをまとめました。クローズ型のキッチンですが、窓をつけたのでリビングとつながりを感じられます。
寝室をリビングに持ってきて、ワンルームにしています。フローリングはアンティーク調のナラ材です。
ここ5年くらいはナラ材が流行です。少しワイルドで、色の変化が良く、暗い色にしても明るい色にしてもいいし、節が多くないのでカントリー調になりすぎない。ほどよく癖がある感じがちょうどいいのです。
ライフスタイルを編集することで、理想の暮らしが手に入りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 674
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 674
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部