
3畳間改造第2弾!毛糸と本の収納
この3畳間は元々納戸ですが、今、私の編み物部屋にしようと改造中です。
今回は毛糸を収納する為の棚を百均素材で作りました。
大量にある編み物本はカラーボックスを利用しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11516
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
毛糸は、お店の様な見せる収納にしたい
↑は、もう何年も前にこの3畳間に取り付けたネットです。
ホームセンターの材料で作ってあるのでとにかく丈夫!
枠の上部をネジで木枠に固定してあります。
今回は毛糸収納!
このネットをそのまま活用して作ります。
はい、ほぼ完成写真(^◇^;)
見ただけで作り方がわかる棚ですねー
そうです。
結束バンドで止めただけ!
元からあったネット収納と、作ったメッシュ棚の感覚がほぼ一致していたので、しっかり止めつけることが出来ました!
材料はセリアで購入したアイアンメッシュ。
幅が1番狭い物を使って、圧迫感が出ないようにしています。
画像では8段の棚になっていますが、結局アイアンメッシュを追加して、全部で12段の棚にしました。
使用した枚数は17枚!
結束バンドは黒の1番小さい物1袋とちょっとです。
手持ちの毛糸を収納しました。
こんなに持ってた?って言うくらいありましたね(^◇^;)
これでもまだ全部ではなくて、レース糸などは他のところに保管してあります。
こうやって見える収納にすると、どんな糸がどれだけあるってわかる為、毛糸を選び易くなりました。
それに、ちょっと毛糸屋さんにいるみたいでワクワクします。
本の収納
沢山ある編み物本。。。
編み物好きな方ならわかると思いますが、ついつい気に入った本を買ってしまうんですよね^^;
AmazonとかBOOKOFFとか。。。
多分編み物本だけで200冊は超えていると思います。
この本を収納するのはカラーボックスにしました。
ただ、このカラーボックスは、普通のとサイズが違います。
ホームセンターにあるのですが、1段の高さがA4雑誌をそのまま立てて入れられる高さがあるカラーボックスなんです。
だから通常のカラーボックスと幅は同じですが、高さが20センチくらい高いです。
ここに200冊ドーンと全部入れました!
そして、300円ショップのミカヅキモモコで買って使ってなかったストリングカーテンを突っ張り棒で取り付けました。
カラーボックスには扉を作って取り付けようと思ったのですが、部屋が狭いので扉はやめました^^;
物が増えていく3畳間ですが、意外とスッキリしています
今の3畳間の様子はこんな感じです。
リビングに置いていた籐椅子も運び入れました。
友達とこの部屋で編み編みする為です。
あと、いろんな物が増えていますが、それは徐々にご紹介させて下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました😊
- 11516
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆(後編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
ニトリのハンガーラックをリメイク♪収納付き簡易ワードローブR
-
カラーボックスで*収納たっぷり簡単キッズベンチの作り方ノープラン生活
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
超簡単!カラボで1台2役の収納ベンチ♪R
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
無印収納ケースとラブリコアイアンで作るオープンクローゼット♬Mily
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
《セリア》100均最強タッグ!すのことワイヤーネットでデッドスペースに棚を簡単DIY____pir.y.o
-
子ども部屋DIY☆ロフト下のプライベート空間*•・*Latan
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu