
家を建てる。 設計監理
工事が始まると、毎週1回定例会議を行います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 700
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
いよいよ着工 となる訳ですが
着工に先立って
まず、地鎮祭を取り行ないます。
その時に、近隣あいさつも
済ませておきます。
午前中に地鎮祭をして
午後から、工事請負契約をする
といった、スケジュールを組むことも
よくあります。
形式的には
地鎮祭=着工 という意味合いを
持つようなことでもあります。
ですから
工事の本格的な着工日に
お客さんが立ち合う必要はありません。
工事が始まると
設計者は
現場の進み具合に合わせて
設計図を基準に施工が行われているか
設計図の内容についての質疑や
確認・決定を行う
設計監理と言う作業に移ります。
お客さんにも
週に一度、曜日を決めて
定例会議という形で
打合せに参加してもらいます。
始めのうちは
土を掘り返したり
基礎を作る作業なので
お客さんは
現場を見て
今、何の作業が行われているのか
説明を受ける程度ですが
工事が進んでいくと
いろいろなことを
判断していかなくてはなりません。
もちろん
専門的な事や軸がぶれないように
私がコントロールしていく中で
お客さんが決定すべきことを
問うていく形になります。
日に日に、様子が変わっていくので
現場に来るのは、楽しいはずです。
私も現場で悩みます。
図面は100%ではありません。
現場で判断したいことが
たくさん出てきます。
お客さんから
工務店さんには、施工の立場から
意見を聞きながら
判断していきます。
工事期間は
敷地が平らなところの工事で
床面積が、40坪前後で
6~7ヶ月程度です。
近隣で
あとから
建売住宅が建ち始め
先に2軒ぐらいが完成してしまいます。
「長いこと工事してましたね・・」
と、よく言われます。
- 700
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームは住みながらできる?在宅リフォームのポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームにはどのくらいの期間がかかる?目安はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
複雑な流れを徹底解説!太陽光発電の申し込みから発電までの手続きLIMIA 住まい部
-
リフォームにも「地鎮祭」は必要?知りたい地鎮祭のあれこれLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
自分の家も持ち上げることは可能?修理時の注意点など役立つ情報満載!LIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】法律違反になってない?ロフトリフォームをする条件や費用、失敗事例を紹介!LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部