
家を建てる。 日本の空は電線だらけ
住宅にも、電気を引き込まなくてはなりません。
道路の電柱から、引き込むことになるのですが
直接、外壁面で受けてしまうと
美しくないんですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2037
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
日本中に建てられた電柱。
乱立し
時に真っすぐ立っていなかったり
そこに電線が
蜘蛛の巣のように張られて
街を混沌とさせています。
訪日する外国人にとっても
乱立する電柱と
張り巡らされた電線の風景は
日本らしい
情景のひとつになっているようです。
経済成長期
どんどん街が新しくなっていった
あの時が
唯一、電線を地中に埋め込む
チャンスだったのでしょうね。
地震国であるということも
電線を埋設できない
大きな理由でもあるので
これだけ地震活動が
活発化してきた21世紀は
今後の日本経済のことを踏まえても
電柱と電線は
このままになるんでしょうね。
街の一角だけ
埋設しているところが
私の住んでいる街にもあって
やっぱり
すっきりとしています。
住宅にも
電気を引き込まなくてはなりません。
道路の電柱から
引き込むことになるのですが
直接
外壁面で受けてしまうと
美しくないんですね。
前の道路が狭くて
電線がそれこそ
蜘蛛の巣のようなところでは
50歩100歩
ということはあるので
ケースバイケースでは
あるのですが
できれば
一度、ポールで電線を受けて
そこからは地中埋設で
家の中に引き込む
ということをしたいですね。
整然とします。
パナソニックの
すっきりポールという商品は
定番です。
私は
H鋼を立てて
受けることが多いですね。
クールに納まりますよ。
- 2037
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家が傾くこともある!?地震による地盤沈下のメカニズムとその影響LIMIA 住まい部
-
家に大きな被害を与える「抜け上がり」とは?原因や被害を確認LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部
-
外人住宅のリノベーション!気になるポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
盛土して住宅を建てる場合のメリットや注意点を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
液状化現象が起きるとどうなる?原因から被害までメカニズムを紹介LIMIA 住まい部
-
再生可能エネルギーはどちらが優秀?太陽発電と地熱発電を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部