
1×4材でスノコ本棚
高価な板材を使わず1×4材で本棚を作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6290
- 53
- 1
-
いいね
-
クリップ
長年本棚として使っていたカラーボックスがお亡くなりに。
大きな板材は高価なので
1×4材をスノコみたいに並べて本棚を作りました。

安い1×4材を並べれば節約になるのでは?
という軽い気持ちでしたが
1×4材は反りが凄くて大変でした。
反ってない1×4材を選んだつもりなのに
この調子です。
万力で矯正しつつ1×2材で固定していきます。
やっと側板が1枚完成。
ちなみに大きなホームセンターなら1×12材が売っているので
お金があればそっちを買った方が
手間がかからず賢いです。
‥全ては貧乏が悪いんだ!
側板を3枚作って
これまた1×4材でつなぎ合わせました。
一番上の部分には五月人形を載せたかったので
でっかいベニヤ板を固定しました。
棚板はダボで可動式にしたかったのですが
矯正したはずの反りが残っていて
場所により側板の間隔が違う‥。
これだと落ちてしまうので
泣く泣く固定することにしました。
上の写真は棚板を受ける横棒を
側板に取り付けているところです。
仮留めには万力大活躍。
で、棚板を取り付けて
最初の写真の状態になり完成です。
後は耐震として壁にL字金具で固定しました。
側板に大きな板を使うと
倍くらい値段がかかります。
見た目と反り矯正の手間を考えるか
費用を考えるかは好みの問題でしょう。
僕はそれほど見た目を気にしないので
満足しています。
センスのある人が色を塗れば
スノコ風でも逆に格好良くなるかも知れません。
リンク先により細かく書いてありますので
ご興味あればよろしくお願いします。
- 6290
- 53
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
すのこをDIYの材料として使う!〜解体の仕方から、すのこを使った作品集まで〜mirinamu
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
☆(前編)ディアウォールで安心!リーズナブルな大型壁面クローゼットDIY☆mont-blue☆imoan
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ!ASTY-STYLE
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
DIY初心者でも作れる⁉︎足場板×鉄脚テーブル☆eden
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや