
配管がある洗面台下に収納棚DIY
古い借家です。
洗面台の下は配管丸見え。下にそのまま収納の棚を置くことも出来ず、置けるものだけ置いても丸見えでダサくて(ToT)
洗濯機を新調するついでに棚もDIYしました‼
配管の部分もどうにか利用できました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15234
- 44
- 2
-
いいね
-
クリップ
洗面台の下はこんな感じ。
配管丸見えで
左側には引き出しを置いたりしていましたが右側は高いものは置けないのでバケツを置いたりしていました。
まず、洗面台の左右に壁を作ります
棚板を乗せるように左右の同じ高さに板を取り付け、壁の一番下は固定のために同じ板をつけています。
配管を避けて、前側2本の棚板を固定。
壁がグラグラするのを固定するために後ろがわにも板をつけています。
ただ、後ろがわの棚板を固定してしまうと配管を壊さないと設置ができないので後ろ棚板はフリーで。
棚を設置したあとに棚板だけ乗せています。
一番下の収納は可動式にしました。タイヤをつけて出しやすくしています。
これはもともと端材入れにしていたものをリサイズしました。
後ろには配管があるので、前側は100均すのこ二枚をつけていますが、後ろは一枚にして高さを低くして配管を避けられるようにしています。
可動式の収納にセリアのアイアンプレートをつけて、上段の左側は昔のタンスの引き出しをリメイク。右側は自分でジャストサイズの引き出しを作りました。
新しい洗濯機なのに、すぐにDAISOのリメイクシートを貼り、自分好みに仕上げました♪
洗面所に入るとワクワクするようになりました~♪
- 15234
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
100均を使って洗面所下収納を見直しましたand_a_plus
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
【玄関DIY】狭い玄関だからこそ空間をうまく使おう!ディアウォールでディスプレイ&収納DIY☆aya-woodworks
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
簡単DIY♪カラーボックスで、大容量チェストを作ろう!mirinamu
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬Mily