
100均アイテムで出来ちゃう簡単スノードーム☆
季節感のあるオブジェや好きなアイテム・オブジェ・デザインでオリジナルの
スノードームを作りました!
材料はほぼ、100均でゲット。
今回はドーム内を舞うラメとサンゴ・強力接着剤以外はすべてセリアで購入しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6752
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成写真から。
材料は…
○ 空き瓶もしくはドームにしたい容器
○ メインとなるオブジェ(水に弱い布製・木製・金属は×)
○ 板状の消しゴム
○ 合成糊(工作等でよく使う透明なもの)
○ 浮遊用ラメ(ネイル用)
○ 強力接着剤
○ お水(出来れば浄水)
まずはオブジェを固定するための土台づくり。
直接、ふたに貼ってもいいですが瓶の中心にオブジェが来るようにしたかったので板状の消しゴムで高さを出します。
瓶の開口部に沿って線を引き、その線より一回りぐらい小さめにカッターなどで切り取ります。
極力、瓶の中に空気が入らないようにするため、この消しゴムで栓をするようにするので
少しづつ開口部にハマる様に調節しながら切り取っていきます。
ふたを閉めた時に消しゴムが瓶開口部にちゃんとハマる様に調整しながら強力接着剤で接着します。
今回のテーマは海だったので、オブジェのほかに以前海で拾ったサンゴを採用。
直接、土台の消しゴムには立てられなかったので別の消しゴムに穴をあけサンゴを立て接着剤で固定。
オブジェのニモも直接、土台消しゴムに貼ってしまうと瓶の中心にならなかったのと浮遊感を出したかったので
サンゴ同様に別の消しゴムで高さをUP。今回は側面を油性マジックの青で塗ってみました。
お水に合成糊を7:3の割合で混ぜます。
合成糊が多ければ、ラメがゆっくり漂います。逆に少ないとラメの浮遊がさらっと終わってしまいます。
瓶にお好みの色・量のラメをいれ、上記の混ぜ合わせたお水を瓶ギリギリまで入れます。
この時、半分ぐらいまでお水を入れてから瓶を振ってラメの浮遊を確認出来るので、お好みで合成糊やお水を足して調節して下さい。
オブジェを入れたら溢れちゃうぐらい水をいれ、ふたをして完成です。
今回は瓶を逆さにして作りましたが、瓶の底部にオブジェを貼っても作製可能です。
また、写真の両サイドのガチャガチャ風スノードームも同様な手順で作製しました☆
ガチャガチャ風容器・中のハロウィンオブジェ・ペンギンもセリアで売ってます。
みなさまもお好きなアイテムでスノードームを作製してはいかがでしょうか??
最後まで読んでくださりありがとうございました。
他にもいろいろと投稿しておりますので、よろしければご覧ください!!
- 6752
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのゼリーキャンドルでハーバリウム風な涼しげインテリアを作成♪K.T.W.S
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
【100均材料で簡単!手作り賽銭箱 貯金箱の作り方】セリアやダイソーのスライド蓋ボックスに角材とアイスの棒で♪りんご
-
【100均】簡単!冬インテリアにプラスしたい♪雪の結晶飾り☆R
-
初心者さん歓迎♪グルーガンを使ったリースの作り方を徹底解説☆____pir.y.o
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
ただくっつけるだけじゃない!クリスマスにも大活躍のグルーガン!定番の使い方と意外な使い方を一挙にご紹介します♪Na~
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
【100均セリアの材料3つで簡単すぐできる!宝箱貯金箱の作り方】つなげてデコるだけ♪りんご
-
インテリアに馴染む貯金箱をセリア商品で♪anko
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
余ったワインコルクをリメイク!飾って収納できるピアススタンドフレームkanipangram
-
簡単!工具がなくても大丈夫!!星型ペンダントライト♪April0024