
ルールを作って整理整頓!100均ケースで食器棚をスッキリ☆
扉が閉まっているのをいいことに、ついつい後回しにしてしまう食器棚の中の整理。
気づいたら食器類が増えていてすごいことに(^^;
片付けのルールを決め、思いきって不要なものを処分しました!
片付いてスッキリ☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18892
- 57
- 0
-
いいね
-
クリップ
作り付けの食器棚
リビング食器棚です。
壁紙屋本舗のレンガ柄壁紙と黒板塗料を塗ったベニヤ板を両面テープで貼り付けています。
黒板にはカフェ風なメニューを♪
外見は好みのものになりましたが、問題は食器棚の中!
お見せしちゃってますが、見せられないほどのごちゃごちゃぶりと物の多さ。そして統一感のなさ…(*_*)
ここを改善していきます!
マイルールで処分
まずはざっと見渡してみて、最近いつ使ったかな?という食器類を全部処分!
めったに使わない大皿、シーズン外のコップ類、賞味期限の切れたお茶、使っていないタッパーなど…不要なものが想像以上にたくさんありました。
グループ分けで整理整頓
不要なものを出したらだいぶスカスカの食器棚になったので、ここからは自分の使いやすいように整理していきます。
ダイソーのトレーをサイズ違いで何個か買い足し、グループ分けして収納していきます。
コーヒー関係一式まとめたトレー、
時々必要になるペーパーナプキン類、
温かいお茶を飲む時のセット、
グループ分けするだけでこんなに片付き、使う時効率が良くなります。
マイルールで収納
100均トレーを使って小さなグループ分けができたので、食器棚に収納していきます。
使う頻度の低いものは一番上に、
一番下はよく使うものを入れました。
断捨離と整理整頓の甲斐あって食器棚がスカスカになったので、乾物やお菓子類のストックなども入れる事が出来ました。
もうひとつのポイントは、よく使う食器は右側に置くこと!
左側から先に開けてばかりいると、写真のゴムのパッキン(防虫・防塵のためのもの)が剥がれてしまうからです。
キッチンカウンターもスッキリ
食器棚の空いているスペースに、キッチンカウンター上の棚のものを移動させたので、このようにカウンター上がスッキリしました!
プラスチックケースにはスタンプを押したシールを貼って見やすく♪
かなりスッキリしました!
うちは収納が少ないから…、とずっと困っていましたが、一番大切なのは
「余計な物を増やさない!」
という事に入居9年目にして気づきました。
100均のトレーがこんなにも整理整頓に役立つという事も改めてわかりました。
マイルールが決まったので、それを続けていきたいと思います(^^)
閲覧いただきありがとうございました。
- 18892
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
▼賃貸物件の備え付け収納をDIYで使いやすく。キッチン収納を全て公開◎ehami123
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
お気に入りの【無印良品】ラップケースで、引き出しの中もスッキリ!usagi works
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
シンクの下をニトリのアイテムでスッキリ収納しました!maiikkoo
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
急な来客でも大丈夫♪見えちゃう収納棚の中も色を統一してスッキリ収納!akane.cn20
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚ウォークインクローゼット改造計画!山善収納グッズとDIYで変身させよう!【1】sansankiki2309
-
新生活!キッチンシンク下引出し、収納はセリアでスッキリ♪我が家
-
見直してみよう◎普段あまり使わない物の見直しと収納♪momohome500
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730