
DIY:ウォールペイントの塗り方
備忘録としてウォールペイントの塗り方をまとめました。ただ塗るだけではなく、ちょっとしたコツを覚えておくと、よりキレイに塗ることができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5747
- 40
- 4
-
いいね
-
クリップ
DIYでペイントはとても一般的な方法なので「そんなこと既に知ってるよ!!」という方も多いと思いますが、備忘録も兼ねてペイントの塗り方をまとめて記事にしてみたいと思います。
準備
次のものを用意します。ほとんどホームセンターで用意できます。100円ショップでも同じようなものが売っていますが、ローラーやマスキングテープなどは仕上がりに影響する可能性があるで出来るだけ信頼のあるブランドが作っているしっかりした道具を選んだ方が無難です。ホームセンターのものであれば問題ありません。
1. ペイント用バケツ
2. ペンキ(だいたい5㎡で1缶)
3. マスカー
4. マスキングテープ
5. コーキング材(元の壁紙の色とあっているもの)
6. ハケ
7. ローラー芯
8. ペイントローラー
9. 脚立(なければ、ローラーを伸ばすアタッチメント)
ペンキの選び方
ペンキはウォールペイント専門店で取り扱っているものがおすすめです。色も豊富で塗りムラも出ません。有名なのは下記の3店です。
店舗に出向くとショールームがあり色のサンプルが置いてあります。その場のフィーリングで決めてしまっても良いですが、色のサンプルやカタログを数点持ち帰り、施工する面に当ててみて比較検討したほうが手間でも失敗することが少なくなるのでおすすめです。お店で見ていい色だなと思っても、部屋の照明や他の壁・床の色などに影響されるので、塗ってみて「あれ?こんな色だったっけ?」と悩むハメになってましまう事があります。 (実際、私自身が経験済みですf^_^;)
また、ペンキには艶がだいたい3種類あります。
・マット・・・艶なしで上品な風合い。若干汚れに弱い。
・エッグシェル・・・若干の艶あり。汚れも水拭きで落とすことが可。
・セミグロス・・・より光沢のあるもの。中性洗剤も可。
リビングなどに使う場合、ほとんどマットで大丈夫だと思います。ツヤなしの上品で落ち着いた風合いになります。水の飛び跳ねが心配な場所はエッグシェルなどを検討してみても良いと思います。
養生
まず、塗る面の4辺にマスキングテープを貼ります。マスカーは粘着力が強い場合があり幅木などの塗装が剥がれてしまう可能性があるので、粘着力の弱いマスキングテープでカバーします。
次に、マスキングテープの上からマスカーを貼ります。
マスキングテープとマスカーは隙間ができないようしっかり貼ります。特に角のあたりは浮きやすいのでしっかり貼ってあるか必ず確認します。全部貼るとこのような感じになります。
隅にコーキング材を塗る
壁紙はわずかに凹凸のある表面のため、隅をマスキングテープだけで処理すると凸凹にペンキが入り込み、養生をはがした際に綺麗な直線にならないことがあります。そのため、四隅にコーキング剤を塗ってキレイに伸ばしておくと表面に凹凸が消えキレイな直線にすることができます。
コーキング剤を付け、ウェスか指で伸ばします。余分なコーキング剤はウェスで丁寧に拭き取ります。
隅を塗る
バケツにペンキを缶の1/3ほど入れます。
4隅に塗り残しが出ないよう、一番最初にハケで隅を塗ります。
ローラーで全面を塗る
次にローラーを使って塗り始めます。バケツのペンキに浸してから網の部分で余分なペンキを落とし、垂れないようにします。
ペンキは上から塗り始めます。

1度目が塗り終わってから1時間ぐらい乾燥させ、その後2度目を塗ります。
養生を剥がす
2度目を塗り終わったら終わったらすぐに養生を剥がします。そのようにしないとコーキング材が乾いて硬化しまい、剥がすときに4隅がビリビリと破れたようになってしまう可能性があります。
完成
2度目が塗り終わったら完成です。乾燥してくるにつれ色見本で見ていた色に近づいていきます。ベンジャミンムーアがしっかりと硬化するのは2度塗が終わってから24時間らしいです。
所用時間は3〜4時間ぐらいでした。今回は養生に手こずってしまいましたが、ペンキを塗るのはスムーズに進みました。
特殊ペンキ
普通のペイントの他に様々な機能や特徴を持ったペンキが販売されています。
・塗ったところに磁石がくっつく機能をもったペイント
・黒板のようにチョークで書いて消せるクリアーなペイント
・ホワイトボードのように書いて消せるクリアーペイント
・アイアンのような男前の風合いを持ったペイント
・コンクリートのような風合いのペイントです。
これはいつか自分でチャレンジしてみたいと考えています。
ウォールペイントは想像しているよりも難しくありません。 大掃除のついでや、家族イベントの一つとしてウォールペイントに挑戦してみてはいかがでしょうか。
- 5747
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
DIY未経験でも大丈夫!貼るだけ簡単、天板が一新 ♪我が家
-
賃貸キッチンすっきり化計画✨第3弾 奥のドアをホワイトにチェンジ___.aco
-
塗るだけで何でもホワイトボードになる塗料を使ってみた!!末永 京
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部