
インテリアについて
「インテリア」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
いわゆる「家具」を思い浮かべる人、装飾品を思い浮かべる人…。
家具とインテリア。
厳密にどういった違いがあるのかというと、以外と皆さん曖昧で、場合によっては「インテリア家具」という記述があったり、家具のことを「インテリア」と表してしまったり、この区別がなかなか無かったりします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2250
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
因みに広辞苑では…
・「かぐ【家具】」 日常の衣食住のための道具類。たんす・机・いすなど。
・「インテリア【interior】」 (内部の意)室内装飾。室内調度品。
とあります。
つまり「インテリア」は室内・家の中を彩るもの、という意味となります。
この定義からすると、家具=室内を彩るものでもありますので、家具はインテリアというカテゴリーに含まれる一種の道具類という分類ができますね。
インテリアには他にも植物や壁紙、絵画なども含まれます。デザイン性の高い家具などには特に「インテリア」という表現が使われるという理由がこれでわかるかと思います。
日々の暮らしを快適にすることは、住む人にとって美しく暮らしやすい生活の場をつくること。
そのために「空間」「人」「モノ」が調和するようにインテリアを選び、バランスを取りながらコーディネートしていく必要があります。
「自分がどんな暮らし方をしたいのか」
「自分にとって居心地がよいとはどんな状態なのか」
家具蔵では、そんなヒントを得られるセミナーを随時開催しております。
日本の風土や歴史を紐解きながら、インテリアの配置・バランスや見せ方、生活に欠かせない照明のテクニックまでご案内するもので、新たな発見も多いはず。
週末、少しお時間があるようでしたら「始まりの季節」に新しい生活のヒントを探しに出かけてみませんか?
- 2250
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
縁側があれば自然と癒される!縁側がなければDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
リビングルームにはTVを置かない方がお洒落です晴(ハル)