【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【DIY】マキタくんのお家に充電器も取替紙パックもひとまとめ!

二階には子供達の部屋があり、いつでも自分達で掃除機をかけられるようにとコードレス掃除機を常備してあります。子供部屋に置いてあるんですけど、そのままだと生活感が出るし、可愛くないと言われてコードレス掃除機のお家を作ってみる事にしました。充電器、取替え紙パック置き場もその中に収納できるようにしてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1011
  • 5
  • 2
  • いいね
  • クリップ

完成図

コードレス掃除機のスタンドはAmazonで1500円くらいで買いました。

主な材料です

この二種類の板、ダイソーとセリアの物ですが、厚み90mmと長さ450mmが同じなんです。一面で何枚かの板を貼り合わせて作っていきます。
この他 ⚪︎端材 ⚪︎釘13mm ⚪︎ネジ13mm ⚪︎お好きなペンキ ⚪︎オプションでパンチングボード、パンチングボード用収納箱、紙パックを入れるポーチなど

作っていきます

これで一面分です。この組み合わせを2組作ります。100均の板は大きい物で450mm×250mmが一枚になり、張り合わせが必要になります。ホームセンターでなら一枚物を使うと早いです。

掃除機が入る⭐︎サイズを出したら、側面2面分を切ったり張り合わせたりして作っていきます。

【使っている掃除機:マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHW紙パック式 ワンタッチスイッチ 】

⭐︎作りたい大きさ:全長H 970mm(屋根160mm、その下810mm) 幅W250mm 奥行340mmとして作っていきます。

底板部です。 幅W250mm 奥行340mm

屋根部です。三角屋根はダイソー150円板を二枚90度に釘で固定してのせます。その継続部の斜めカットです。仮置きして印をつけノコギリでカットします。私はアバウトにカットしています。

色を塗っていきます

和信ペイントさんのウエットティッシュで塗れるペンキを使っています。

組み立てます

釘を半分くらい打っておきます。
木工用ボンドを塗って先ほどの釘付き板を打っていきます。

上下で繋ぐところは内側に端材を使い、ボンドと釘で固定します。

偶々でしたが、ダイソーのパンチングボードが同じく幅250mmでしたので、背面に補強材代わりに使ってみました。これはこれでいいかも!?

はい、こんな感じです!
ガタガタする時は、背板や切った端材で棚を作ってみたり、写真のようにダイソーパンチングボード25×25を使って安定するようにしてくださいね。ここからはオプションです。

ネジをつけ、パンチングボードをつけてみたり

同じくネジで、充電器を引っ掛けてみたり

紙パックとフィルターが入ってます。

背面にパンチングボードと紙パックをオシャレなポーチに入れ棚に置いてみたり、アレンジは色々できます。

娘の部屋です。

ちょっとは生活感を隠せたのではないでしょうか💦マキタ君のお家完成です。もう少し高くしたほうが出し入れもしやすかったですね。良かったらチャレンジしてみてください。

  • 1011
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

2017/12・スケルトンリフォーム完成・後にDIYに目覚める・思いつくまま、作りまくる・DIY大好きだけど、めんどくさがり屋。DIYに目覚めるまでは無趣味な人…

funwariさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア