
使いやすいキッチン収納をつくるポイント
キッチンは家の中で一番と言っていい
ほど、モノが頻繁に動くところです。
食事作りだけでも毎日必ず
作業する場所ですよね。
取り出しやすさで作業効率が
大きく変わります!
そこで、取り出しやすい仕組みづくり
を意識することが、
大事になってきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22095
- 68
- 1
-
いいね
-
クリップ
使いやすいキッチン収納をつくる
ポイントについて
整理してみました。
1、アイテムごとに仲間わけする
食品・日用品、キッチン家電、
調理器具、キッチンツール、食器、
鍋・フライパン、カトラリー、
保存容器…
キッチンにはたくさんのモノが
あります。
まずはアイテムごとに
仲間わけしてみましょう!
モノにもよりますが、たいていは
1種類につき1~2個もあれば
事足りるものばかりだったりします。
2、取り出しやすい仕組みを考える
『取り出しやすい』のテクニックは、
■同じ種類のモノや
一緒に使うものをまとめる。
■モノを立てたり、取って付きの
収納用品などで取り出しやすくする。
などです。
3、使用頻度に着目する
よく使うもの、たまにしか使わない
もの、めったに使わないものなど、
使用頻度に応じて、しまう高さや場所を決めること。
よく使うものが取り出しにくい場所にあるなんてことは、
もったいな~い!
4、家事動線を考えて、アクション数を最小限におさえる
移動する・振り返る・扉をあける・
かがむ・引き出しを引く・
踏み台を使う…など、
ひとつの動作を1アクションとし、
アクション数を最小限におさえる
収納場所を考えましょう!
使うものが、使う場所に、
まとめて収納されていれば
GOODですね!
さいごに
作業が複雑だからこそ、
収納の工夫が活きるキッチン収納!
片付け甲斐がある場所なのです。
お片付け、ガンバりましょう♪
- 22095
- 68
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
狭いキッチン収納は配置換えで解消思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代