
ダイソーのカゴを使って作る冷蔵庫美人収納!
ダイソーのカゴを使った我が家の使いやすい冷蔵庫収納を公開します♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19651
- 153
- 0
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫の中って、ついつい詰め込みすぎてしまって奥の方の物の賞味期限が切れてしまった!
なんて経験ありませんか??
食品ロスを防ぐ為にも冷蔵庫の中は綺麗に整理しておくことが大切。
我が家で実際に行っている冷蔵庫収納をご紹介したいと思います。
カゴを使うことでスッキリ保つ事が出来る
食材をそのまま入れてしまうと、何となく冷蔵庫の中がスッキリ見えなかったり、前に買った食材を奥の方に詰め込んでしまって賞味期限が切れてしまうこともあるかと思います。
そこで私は、カゴを使って種類ごとに分ける事にしました。
使ったカゴはダイソーの
「A4バスケット ホワイト」と「細形バスケット ホワイト」
を使用しています。
このカゴは、両脇がメッシュになっているので通気性もよく、前に取っ手が付いているので取りやすいです。
食材を直接入れるのではなく、カゴに入れて冷蔵庫に収納することで冷蔵庫に中をスッキリと見せる事が出来ます。
食材のグループ作りとラベリングをする
冷蔵庫は家族みんなが使う場所。
カゴなどに食材を入れる場合は、誰が見ても何が入っているのか分かるようにラベリングが必須!
ラベリングする事で、自分以外の家族が冷蔵庫から取り出す時にも、分かりやすいのでお勧めです☆
私は
◎夕食
◎朝食
◎その他ストックが二個
◎ソース類
の5つにグループ分けしています。
朝食の時は、朝食のカゴを出す
夕食の時は、夕食のカゴを出す
など、準備がとても楽になります。
忙しい朝や夕飯時の時短にもなるのでグループ分けはとっても便利です♪
調味料ケースは統一する
醤油やみりんなどの調味料ケースは、同じ容器にする事で統一感が生まれよりスッキリとした印象になります。
それから、同じ形の物の方が、収納の時にまとまりやすいのでお勧めです。
冷蔵庫には余白を持たせる
冷蔵庫に余白がないと、大きな物などを入れる時に不便!
なので、私は冷蔵庫の下の段は、開けて置く事が多いです。
ここには、作り置きのものなどを収納するスペースとして使用しています。
スッキリと保てる冷蔵庫とは
冷蔵庫内は、
◎グループごとに分ける
◎取り出しやすいボックスを使う
◎誰が見ても分かるようにラベリングなどの工夫をする
◎容器に統一感を持たせる事
そうする事で使いやすく、見やすい冷蔵庫になります。
是非チャレンジしてみてくださいね。
- 19651
- 153
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
【簡単】スッキリ使いやすい冷凍庫の収納アイデア!kayoacco
-
パントリー収納に〔ニトリ〕のインボックスが大活躍!上手な活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑張らずにスッキリ見せる!〜使いやすい冷蔵庫収納を目指して〜sayaka.
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアとキャンドゥのアイテムで作る、取り出しやすい&中身が上から見えるキッチン収納miii
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代