
【ちぎっ手アート】ゴッホの「夜のカフェテラス」をマスキングテープで再現してみた!
DIYの専門商社で働く、元美術部の新入社員が「ちぎっ手アート」でゴッホの「夜のカフェテラス」の模写に挑戦してみました!
絵を描くときとはまた違って、細かいところや混色など、難しい部分もありましたが、満足いく作品を作ることができました!
あっという間に時間が過ぎていくので「おうち時間」にもオススメです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3633
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは~!
DIYの専門商社・和気産業株式会社の新入社員、
元美術部の「にピ」です!
以前このLIMIAでもご紹介した、マスキングテープをちぎって貼って絵を描く「ちぎっ手アート」。
ある日曜日の午後、「これを使って大作を作ってみたい…!」と突然思いついたにピは、
とある名画をマスキングテープだけで模写してみることにしました…

↑ちなみに、前回の記事はこちらです↑
「ちぎっ手アート」の商品紹介もしていますのでチェックしてみてくださいね(^^)
「夜のカフェテラス」を模写してみました!
そんなわけで、思いつきだけで製作した作品がコチラ。
せっかくなので、タイムラプス動画にしてみました(^^)
…そうなんです。
ツイートにも書いてある通り、5時間かかったんです。
でも、実際に絵の具を使って絵を描くことに比べれば、かなりお手軽に挑戦できると思います(^o^)
手や机も汚れないですし!
それに、徐々に着色されていく感じが楽しくて夢中で作れたので、5時間もあっという間に過ぎていきましたよ☆
製作工程のご紹介!
下描きからスタート
まずは、見本を見ながら下描きを始めました。
私はいつも模写するときは写真と紙にグリッド線(写真では水色の線)を引いて描きます。
そうするとズレることなく模写することができますよ(*'▽')
前回は型紙を使ったのですぐに貼り始められたのですが、今回は下描きに時間がかかってしまいました。
手間は増えますが、下描きを自分で描くと自由にできるので作品の幅が広がるなぁ、と思いました!
いよいよ貼りはじめます
まずは黒いテープに手を出しました。
恐る恐る、少しずつ、慎重に………貼っていたのは最初の数枚だけ。
「らちが明かない!!!!!」
と、段々豪快にテープをちぎるようになりました。
左側の建物は、窓の中の黄色いところに影の部分があったので黒のテープの上から黄色のテープを貼ってみました。
黄色は色味が薄めだからでしょうか?いい感じに「色を重ねる」ことができました(^o^)
問題発生!空の色はもっと暗かった!!
段々と貼っていって気づいたんです。
青い建物と空が同化している、と……
同じ青色のテープを使ってるので、当たり前なんですけどね。
見本を見ると、空はもっと暗くて深みのある紺色でした。
でも、テープは青色~水色のグラデーション。
どうやって紺色を作り出そうか…と悩んだ挙句、
「いったん黒くしてしまおう!!!」
暴挙に乗り出した…わけではありません(;'∀')
「ちぎっ手アート」はマスキングテープですから、
失敗すれば上から貼りなおすことも、剥がすこともできるんです。
そう思うと、なんだか怖いものなしに思えてきました。
そうして黒いテープの上に細かくちぎった青色と紫色のテープを重ねていくと、
何とか、暗い空の色が完成しました…!良かった…!!
ラストスパート!
空や建物などの広い面を貼り終えたのでいよいよ細かいところの作業へ。
まずはカフェテラスにいる白い服のウエイターさんに挑戦しました。
さすがに、手で細かくちぎるには限界がありました。
なので、ハサミを使ってテープを切ったのですが、
それでは切ったテープがカッチリしすぎて違和感がある…
ということで、私はテープにハサミで切り込みを入れて、手で割くようにしました!
こうすれば、細くテープを「ちぎる」ことができましたよ(^o^)
続いて、地面に挑戦。
見本を見てみると、
真ん中の方は青っぽく、右側は黄色っぽく、左側は白っぽい…
けれど、どこも色んな色が混色されている雰囲気でした。
難しそう…なので、上記のような特徴を踏まえつつ、
取り敢えず色んなテープをカラフルに貼っていきました!!
右側があまりにもカラフルすぎたので、上から白を貼って調整。
色を重ねて調整していく工程は、絵を描くときと同じだな、と思いました!
いよいよラストスパート!
窓、屋根の線などを貼っていきます。
空には目玉焼き…ではなく星を散らします。
完成!
机や椅子、人物など、細かいところまでの再現はできませんでしたが、
夜空の紺色やカフェテラスの屋根の黄色を綺麗に表現できたので満足しています!
先輩からは「本物の油絵みたいや!」とのお褒めの言葉をいただき、
また次も作ってみようかな、と創作意欲が湧きました(*^-^*)
「ちぎっ手アート」は絵の具を使わずに、油彩画や水彩画のような作品を作ることができるのが魅力だと思います(^^♪
皆さんもお気軽に「ちぎっ手アート」でお絵かきにチャレンジしてみてくださいね!
- 3633
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
【実録アイデア】100均アイテムで最高にかわいいギプスカバーが作れたLIMIA ハンドメイド部
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
ガレージにも大胆にステンシル!飛行場みたいな駐車場に♪K.T.W.S
-
手描きがお洒落!画伯気分でポストカードを描いてみよう!ak3
-
【魔女の小瓶】妖精をボトルに閉じ込める魔法、公開します奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
「飛び出す絵本」の作り方|アイデアを詰め込んだオンリーワンの特別感LIMIA DIY部
-
【タイルDIY】意外なワザでタイル貼り!簡単に可愛い小物が作れちゃいます!maca Products
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ガス管でアンティークなサイドテーブルをDIY★男前インテリアになったかな?LIMIA DIY部
-
吊り戸棚をDIYで撤去!夢を叶えたキッチンasamiiimasa