
LINEでカンタン!学校のおたより管理
こんにちは!
整理収納アドバイザーのおかむらじゅんこです
たくさん入ってくる学校のおたより。
どう管理されてますか?
私はホームファイリングで管理していましたが、出先などで確認したいなと思うことが多く、やはり携帯の中で見られるようにしたいな、というのがありました。
今年の始めくらいからお試しでやってみて、便利だなと思ったLINEで管理する方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4507
- 99
-
いいね
-
クリップ
まず、LINEで自分だけのグループを作る

LINEを開いて左下の「ホーム」を押す
↓
次に右上の「人のマーク」(友だち追加の所)を押す
↓
「グループ作成」を押す
↓
誰も相手を選ばず、右上の「次へ」をおす
↓
「グループ名」(学校おたより)を入力して、右上の「作成」を押す
これで自分だけのグループができました。
おたよりのプリントを撮影する

次に、先ほど作ったグループ「学校のおたより」のトーク画面を開き、左下のカメラを押して、学校からもらってきたおたよりのプリントを撮影します。
写真を撮ったら、そのまま右下の「送信ボタン」で送信したら完了!
カンタンですよね?
便利な点
1. 一ケ所に集められる
学校のおたよりのグループのカメラで撮っているので、そのまま送信するだけで、画像をフォルダー分けする必要がなく、そこに情報が集められると言うのが便利だなと思ってます。
2. カンタンに消せる
後、不要になった時にその画像だけカンタンに消せるところも便利です。
参観のお知らせなど、終わったものからどんどん消去していきます。
3. 新たなアプリを入れなくても良い
おたよりを管理する専用のアプリや、Evernoteなど、他のアプリを使わなくてもいいのです。
LINEだったら日常的に使っている方がほとんどですので、それを利用すれば、余計なものも増えませんし、すぐに使えます。
まとめ

どうでしたか?簡単にできましたか?
学校のおたよりは行事が終わったらどんどん廃棄していける書類です。
だからもっと簡単に手間をかけずに管理してほしいな、言うならば管理することに時間を割きすぎないで欲しいなと言う気持ちがあります。
上の画像のようなホームファイリングに入れるのももちろんいいのですが、おたよりには○日までに買っておくものや予定が書かれていますので、外出先でも見ることができると便利です。
スマホで管理、となると、Evernoteでの管理よりLINEで管理する方がラクだったので、おたよりに関してはこの方法でやっています。
トーク欄のよく見える位置に置いておきたい場合は、右へスライドするとピン留めが出てきますので、ピン留めして置くと、常に上に表示されるようになります。
ぜひぜひLINEを使ってカンタンにおたより管理されてみてください(^ ^)
- 4507
- 99
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ScanSnap活用】ワンタッチでらくらくスキャン!年賀状や学校のプリントを減らせますうきうきスタイル ゆっきー☆望月由貴子
-
ScanSnapで簡単💕便利なデジタル化で書類や写真がスッキリ✨まめ嫁
-
増え続ける紙類をデジタル整理収納でスッキリ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
実は簡単!超便利なデジタル整理収納術でおさえておきたいポイントとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
キャンドゥで買える大切な個人情報をまとめて管理できるパスワード管理帳きゅう
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
家事をためないコツは家族の協力がカギ!整理収納にも役立つコミュニケーションツールとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
”動画を贈れる”メッセージカードって?ダイソーで見つけたユニークアイテム♪LIMIA お買い物部
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部