
うちでやっている、布巾のお手入れ方法
前回までに、さらしで作った布巾の活用方法をお伝えしました。
今回はそれらの手入れについてお話したいと思います(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10008
- 125
-
いいね
-
クリップ
前回までの記事
こんな風に使ってますよとか、さらし下準備まで語っております。
日々のお手入れ
特別なことはしない
1日の終わりに、石鹸で洗っています。
そしてキッチンの適当な場所に干して終わり。
朝にはカラッと乾いてしまっています。
続けて使っても構わないと思いますが、
その場合は台拭き程度が良いと思います。
さらし布巾は場所を取らず、たくさんのストックを作っておけるので、消毒済みの新しいものをガシガシ使ってほしいです。
さて、乾いたものは消毒したものとは分けて、何処かに収納しておきましょう。
乾いたものは、分けて収納しておく
先程もお伝えしましたが、洗って乾いたものは別の場所に収納しておいてください。
ある程度の量になったら、消毒をします。
特別なお手入れ
ある程度の量になったら、一気に消毒をしましょう
鍋で煮洗いをする
鍋を準備する
大きめの鍋を用意します。
※アルミ素材はやめてください。重曹と反応して黒くなってしまいます。
※重曹を入れると沸騰して泡が立つので、ゆとりのある大きさにしてください。
鍋に投入
・布巾を入れる
・重曹を大さじ1程入れる
・水をかぶるくらいまで入れる
※必ず水の時に重曹を入れます。沸騰してから入れると噴きこぼれます。
火をつけて、沸騰まで待つ
ずっと見張っておく必要は無いのですが、沸騰するまでは近くにいる事をお勧めします。
重曹を入れるのでぶくぶくと泡が立ちます。
菜箸などで布巾を押さえたり、中身をひっくり返したりすると落ち着くのでやってみてください。
沸騰したら
沸騰したら、少し火を弱めて(グツグツなる程度)、10分ほど煮ます。
煮洗いは終わり
少し冷ましてから、火傷に注意して、お湯を流しましょう。
水を加えながら流すと良いと思います。
手洗いして干す
流水で洗って、絞って干します。
うちはキッチンの吊り棚の周りを囲むように干しています。
めちゃくちゃ適当なのですが、こんな程度で数時間で乾きます。
外に干せる方は外へ!
外干しできる方は、ぜひお外へ干して紫外線に当てることをオススメします。
うちは外で干せないので、この後の工程を追加しています。
外干しできない方の、安心できる追加作業
うちは外干しができないので、アイロンで最後に熱を加えています。
布巾がパリッとして使いやすくなるし、部屋干しで心配な方はオススメです。
手入れを終えました
文字にすると多く見えますが、ポイントは少し。
たまにはゆっくりとした時間を過ごすためにもオススメです(^^)
日々の暮らしはInstagramでも配信中♪
お読みいただきありがとうございました。Instagramでもお待ちしています(^^)
- 10008
- 125
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
びちょびちょ&いや~な臭いとさようなら!タオルを気持ちよく使うための工夫nico8
-
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに!ks._.myhome
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋に染み付いたイヤ〜な匂い!!重曹を使ってお手入れしよう♩sayaka.
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
おうちのカーテンを清潔に。嫌な黒カビの防ぎ方と洗い方を実践解説LIMIA インテリア部