【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 オーディオ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1022
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

TVと共に
新築の際は、オーディオも
充実させて、キレイに収めたい
というご要望もよくあります。

オーディオもコンパクトになりましたね。

場所を取るのがスピーカーですが
コンサートに行っても
昔はステージの両脇に
高々とスピーカーが積まれていましたが
びっくりするぐらい少なくなっています。

小さくても高音質。
ipad proを先日購入したんですが
もう充分ですね。

TVの両脇にスピーカーを置き
アンプ関係は、TVの下っていうのが、しばらく定番で
音楽聴いても、映画見ても大音量で楽しみたい・・。

このスタイルも、崩れていくのではないでしょうか。

SONYが、Bluetoothでワイヤレス再生ができる
LED電球スピーカーというのを出しましたね。

食卓やリビングの天井につるされた
ペンダント照明の電球をこのLED電球スピーカーにすれば
音楽を楽しむことができます。

グラスサウンドスピーカーというのも
照明と絡ませた商品ですが
これはテーブルの上に置くタイプです。

いずれも、大音量を出すことは前提にしていませんが
パーソナルに良質な音を楽しむことを
コンセプトにしているようです。

音源を
レコードやCDから
スマホやコンパクトなプレーヤーで
持ち歩くようになったことで
場所を選ばなくなったんですね。


LDKを設計する時
TVやステレオの方向感を気にせず
庭や外の借景のみに集中でき
かつ鎮座するものがなくなり
すっきりするなんて、シンプルですね。


住宅って
プライベートな日常を大事にする空間であって
非日常を持ちこむところではないんですよね。

大音量で音楽を聴きたいなら、コンサートへ
大音量で映画を見たいのなら、映画館へ

それでいいように思います。


音環境の変化
これからも楽しみですね。




  • 1022
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア