
【お掃除】高コスパで節約にも♩洗濯槽のお掃除は〇〇でする!
カビか生えやすいジメジメとした時期。
洗濯槽の裏側もカビが生えやすく、そのまま使うと洗濯機や洗った洗濯物からイヤ~な匂いがすることも(;°ロ°)
そうなる前に洗濯槽のお掃除をしてしまいましょう!
洗濯槽クリーナーを買わなくても、“あるもの”で代用出来るんです♩
今回はその“あるもの”を使ったお掃除方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 475020
- 777
- 3
-
いいね
-
クリップ
“あるもの”とは『衣料用ハイター』
お掃除に使用するのは、こちらの塩素系の衣料用漂白剤です。ハイターをつかいました。
ドラッグストアやスーパー、場所によってはコンビニに置いてあることも。手軽に手に入ります。
「お掃除に使えるの?」と思われる方もいるかもしへませんが、実は家電メーカーも推奨しているお手入れ方法なんです。
(我が家のは日立の縦型洗濯機を使用しています。メーカーや機種によっては、他のお手入れを推奨いる場合もありますので、ご自身でご確認下さい。)
同じような衣料用ハイターで『ワイドハイター』というものもありますが、こちらは酸素系です。お掃除では塩素系の衣料用ハイターを使用します。
↓日立公式サイトにお手入れ方法について記載されています。
市販の洗濯槽クリーナーに比べて安く、お財布にも優しい♡
ドラッグストアなどでは洗濯槽クリーナーも販売されています。
私も大手メーカーから、ドラッグストアのプライベートブランドのものまで、色々な種類を使ってみたことがあります。
一つ200円~300円、高いものではそれ以上の価格で販売されている印象です。
衣料用ハイター(600㎖入)は1本あたり150~200円前後。
一度のお掃除で500㎖を使用するので、2500㎖入の特大サイズを購入すれば、1回あたり100円以内に抑えることも可能♡節約にもなります♩
(2020年5月現在、Amazonでは特大サイズが424円で販売されています)
お掃除方法も簡単!
槽洗浄コースがある洗濯機は、そのコースを使えば、攪拌後のつけ置き、脱水後の槽乾燥まで自動でしてくれるので便利です。
①電源を入れて、「槽洗浄」ボタンを押す。
②ハイターを約500㎖投入し、スタートボタンを押す。
あとは洗濯機の運転が終わるまで何もすることはありません。
槽洗浄コースがない洗濯機の場合は、通常コースで水量を最大、15分ほど洗濯、すすぎ2回、脱水9分で回せばOKです。
余裕があれば、すすぎの前に一時停止をして、少し浸け置きをすると良いと思います。
運転が終わったら中に湿気が籠らないように、洗濯機のフタを開けます。
最後に
いかがでしたか?
お財布にも優しい洗濯槽のお掃除。
1~2ヶ月に一度しておくと綺麗を保てて良いそうです。
洗濯槽をスッキリさせて、ジメジメする季節を乗り切りましょう!
❁最後までご覧頂きありがとうございます❁
❁いいね・コメント・フォロー、いつもありがとうございます、励みになっています❁
❁Instagramでは日々のお掃除などもpostしています❁
- 475020
- 777
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ドラム式洗濯機の掃除方法は?詳しい手順や注意点などを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのオキシクリーンはアメリカ版!?値段や使い方、保存方法、安くなる時期は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめ‼︎ 驚きの洗浄力!シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーがすごい!!akane.cn20
-
洗濯槽クリーナーにお任せ!とっても簡単にできる洗濯機【洗濯槽の掃除】kn_h
-
【塩素系】洗濯槽クリーナーのおすすめ5選|人気商品で汚れスッキリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダサ見え必須なスニーカーラバーの黒ずみ対策に!みんな使ったことあるアレが最適uchiblog
-
洗濯槽クリーナーの使い方!頻度で酸素系と塩素系を上手に使い分けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯槽の掃除はオキシクリーンが正解?オキシ漬けのやり方と注意点【縦型・ドラム式】LIMIA編集部
-
【パナソニック】洗濯槽クリーナーの使い方|洗濯機の掃除に大活躍!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これで解決!3ステップで製氷機のお掃除ks._.myhome
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
ドババーーーー!!っと汚れが><;【激落ちくん】オキシキングで〇〇を掃除してみたnaosunny
-
タオルのカビや臭いの取り方は?簡単きれい!カビの取り方や原因・対策を紹介LIMIA編集部