
【焦げる?面倒?】鉄フライパンの魅力をお伝えします♪
毎日の料理に欠かせないフライパン。
軽いフライパンや、フッ素加工などたくさんの種類がありますが、わが家では鉄のフライパンを使い始めて5年以上!
使い続けているからこそ分かる魅力をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9595
- 99
- 3
-
いいね
-
クリップ
鉄フライパンは使いにくい!?
毎日の料理に欠かせないフライパン。
皆さんはどういったフライパンを使われていますか?
軽いフライパンや、油をひかなくてもスルっとすべるフライパンなど、たくさんのフライパンがありますが、わが家で使用中の2つのフライパンはどちらも鉄のフライパン。
毎日使っているからこそ分かる、鉄のフライパンの魅力をお伝えします♪
鉄のフライパンはくっつきやすい?
くっつきやすいイメージをもちやすい鉄のフライパンですが、しっかり温めてから調理をすれば卵焼きだってへっちゃらです。
ほら、この通り♪
フライパンで卵焼きを焼くことができるので、卵焼き器は持っていません。
温め方や火加減などのコツは、メーカーやお使いの熱源によって異なるので、どんどん使って試してみましょう♪
鉄のフライパンは手入れが面倒?
洗剤は使っちゃダメ!などルールが多いと言われる鉄のフライパン。
調理後は、フライパンが温かいうちにお湯とたわしで洗い、火にかけて水分を飛ばし薄く油を馴染ませて終了。
洗剤を使わない分、実際にやってみれば意外と簡単なんです。
わたしは、「いただきます」の前にササッと洗ってしまうので、食後の片付けが楽ちんになりました♪
鉄のフライパンは高い?
スーパーやホームセンターなどでお安く手に入るフライパンだと1000円台から購入することも出来ますが、1年程度で買い替えておられる方はいらっしゃいませんか?
プロの料理人が使うような高価な鉄のフライパンは数万円しますが、お手頃なものだと4000~5000円。
わが家で使用中のフライパンもお手頃な価格帯のものですが、トラブル無くもう5年以上使い続けています。
鉄のフライパンの最大のおすすめポイントは長く使えること。
少々高価でも1度購入すれば何年も使うことが出来てコスパがいいんです♪
そろそろ、フライパンを買い替えようかなと思われている方、鉄のフライパンも1度検討されてはいかがでしょうか。
お気に入りになるようなフライパンを探してみてくださいね◎
- 9595
- 99
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
アルミパンおすすめ10選|便利なIH対応やガス火対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】フライパンおすすめ20選!長持ちするガス対応やIH対応もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストも思わず二度買い!無印良品のシリコンキッチンツール3選!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
炊飯用におすすめの土鍋7選!炊き方や目止めの方法も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
魚焼きグリルの簡単掃除方法!重曹やセスキで頑固な汚れや焦げ付きもきれいにLIMIA編集部
-
木製のまな板を使っている人必見!削り直しでまな板が生まれ変わる河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
ガス火専用フライパンおすすめ15選|お料理がらくらく楽しく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ニトリ】キッチンの掃除を劇的に楽にするアイテム!Fujinao(フジナオ)
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
炊飯器以外でご飯を炊いてみよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝