
ナチュラルテイストなカゴを男前にリメイクする。
使い勝手のいい、大型の籐のカゴ。
ペットボトル用の分別ごみ箱として使用しているものを、
テイストチェンジし、さらにより使いやすくリメイクDIYしました(*・∀-)b
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11907
- 60
- 3
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。

縦およそ50㎝、横およそ35㎝の大型な籐のカゴを
端材などを駆使して男前化してみました♡
わたしのDIY作品のテーマ、[黒×茶]に合わせて
こちらもテイストチェンジしました٩(๑´3`๑)۶
デザインは前にリメイクした
傘立てと同じものになっちゃいました。笑
この雰囲気が大好きです♡♡
材料。
今回使ったものは、
我が家にまだまだたーっぷりある端材!!
と、いっても
そこまで消費はできませんでした・・・。
それでは、工程前で??なところもあるかもですが。
≪リメイク材料として≫
・すのこ2枚(オメカシ用)
・底面につける土台としての板2枚(今回は1×2端材)
・すのこ4枚(枠用)
・キャスター4個
・トラスタッピングネジ(固定用ではなく、飾り用。笑)←なくてもいい、代用可。
≪道具として、その他≫
・塗料、筆(ペンキ)
・ワックス(今回はアンティークワックス/ダークオーク)、ウエス
・やすり
・ステンシルシート(なくても大丈夫)
・結束バンド
・ニッパー
・電動ドライバー(穴あけはキリでも可、手動ドライバーでも可)
・ビス各種
いつものように、書き忘れがあれば
申し訳ない。。。(๑°⌓°๑)
+++
実は、このリメイクDIY
7月の中旬あたりにしていたもので・・・
(私用により記事が追い付いてません。笑)
記憶があいまいなところもあるのですが。
なんとか画像をたよりにすすめていきますね!!
+++
つくりかた。

元はこちらのナチュラルテイストど真ん中~♡の籐のカゴ。
もちろん、元ナチュラル好きな私としては
お気に入りの使い勝手のいいカゴなんです(*・∀-)b
結構いいお値段もしたはずやし、手放すつもりはないので
リメイクして男前度UP↑↑してみたいと思います♡
(もう何年も使い込んでますし)
●今回使う端材はすべて黒塗装しました。

まずは、リネン・蓋部分を取り外し(とりあえず家に保管)
ワックスが馴染みやすいように全体的に軽くヤスリがけ٩(๑´3`๑)۶
なんとなくて大丈夫~
その後、アンティークワックスをウエスにとり
全体のトーンを暗くしていきました。
なんとなく色が付くぐらいのほうが自然かな♡
今回は『ダークオーク』という色を使って
薄目に1度塗りしました。
+++
※ステンシルする場合はワックスより先に!!
わたしはサイド部分にステンシル(使いまわし。笑)しています。
端折ってもいい工程ですよ(/ω\)
籐にステンシルって見えにくいし・・・(わたしの技術の問題かも。)
+++

底面にキャスターを取り付けたいので
土台として、こんな風に1×2端材を取り付けました。

取り付け方は、見えにくいかもですが。
カゴの軸?のようになっている部分を利用して
ビス固定しています(σ・з・)σ
割れないように、下穴をあけた方は安心♡
で、作業しやすいように
キャスターは後でつけます。笑
(今回使うものにストッパーがなかったので。。。)

このカゴは、上から下にかけて微妙にスリムになっているサイズなので
上下それぞれの横幅サイズに合わせてカットした
オメカシ用前板を取り付けていきます(p*・ω・)p
取り付けは4角に穴をあけて
カゴの適当な位置から結束バンドを通して固定です。
わたしは面倒なので上部2か所だけで固定しましたが
飾りなので十分ですよ~笑

さらにオメカシしたいので
先ほどあけた穴、4角にトラスタッピングネジを٩(๑❛∪❛๑)۶
結束バンドを通した穴もそのままネジ留めしていきましたが
平気でしたよ~
(すのこは割れやすいので注意が必要ですが)
こちらは固定目的ではないので(あくまで飾り)
あまり長さのないネジのほうがオススメです。
下部も同様に、結束バンド固定&ネジオメカシしてください。
+++
この工程もなくてもいい人は端折ってください♡
or
ほかのものでも代用可能です。(スタッズシールとか??)
好みの問題で、ビョウっぽいものがあるほうが
かっこいいかなーって思って(/ω\)♡
+++

はい、ここでキャスターを先ほどの土台に取り付けました。

前板だけではなんとなく物足りなく感じたので
家に在庫のあるセリアの男前プレートを
結束バンドで取り付けました٩(๑´3`๑)۶
同デザインの傘立てはこちらです。
(ワンパターンともいう・・・)
↓↓↓
さて。
これで、本体は仮完成なのですがヾ(o´∀`o)ノ
はじめに、リネンと一緒に蓋も取り外したと書いたと思います。
理由としては
蓋をしていても、裏側にペタンと開けっ放しの状態にされていることが
多くて・・・・。(わたしもしてしまいます)
そして蓋があるために、
中に入れるビニール袋(うちではゴミ箱として利用しているので)を
引っ掛けることなくファサ~っと入れているだけ。
これ、ズボラ一家がしちゃうと。
ゴミ袋関係なくペットボトルをぽんぽん入れちゃいます…。(๑°⌓°๑)
ゴミ箱のゴミを再びゴミ袋に入れなくてはいけないという
2度手間。
なので、サクっとゴミ袋対策を!!
と、言っても簡単(σ・з・)σ

枠でーす(*・∀-)b
これは、ゴミ箱が下に向かってスリムになっているのを利用して
開け口?(上部)の内寸ギリギリのサイズで枠を作りました♡

ゴミ袋をかませてゴミ箱にセットするだけ٩(๑❛∪❛๑)۶
↑の写真はわかりやすいように、ちょっと上のほうでとめていますが
本来はもうちょっと内部まで枠が入るのでスッキリしますよ~
ゴミ袋も固定されるのではみ出しゴミも出ません。
蓋も外したのでぽんぽん放り込むだけ~
(そんなに頻繁出るゴミではないですけど)
わたしの住む地域では月に2回のペットポトルゴミ。
結構容量あるのですが
キャスターをつけたので玄関までそのまま移動できます~♡
重くはないけど、かさばるので。笑
フローリングにも、キャスターの方が
傷がつきにくいかもですよね♥
Before・After。
それでは、いつものようにビフォーアフターを(人-ω・)

【Before】
籐のカゴ&リネン&レースでナチュラルテイストな
かわいいカゴです

【After】
黒×茶を目指して、アレコレ端材をつけたり
ゴミ箱としての機能も少しアップさせました。
+++++
家に持っている率高め??の籐のカゴ。
簡単にオリジナルにリメイクして
それぞれの家庭にあったテイストに♡♡
特に、わたしみたいにテイストチェンジした方にもオススメします(*・∀-)b
家具(収納含む)買い替えるのはもったいないですもんね。笑
意外とレトロっぽくなってお気に入りです♥
- 11907
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら