
【簡単掃除】これが一番楽だった!ステンレスラックの埃を逃さずキャッチ!
丈夫で棚幅の自由が利くステンレスラック。
使い勝手が良いので我が家では大活躍しています。
転居回数5回で唯一役に立った収納家具はステンレスラックかも。
頑丈な素材で長持ち、簡単に解体出来て持ち運びに苦労しなかったのも理由の一つです。
メリットいっぱいのステンレスラックですが、デメリットもあります。
そう、、、
埃が被りやすいという点です。
今回は、その埃掃除が劇的に楽になったオススメ掃除グッズについてご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6467
- 85
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級 小野田亜由美です。
ステンレスラックを収納家具として愛用しています。
ずっと使っていると出てくるのが埃問題。
囲いがないので、全方向からの埃をかぶりますよね。
色々な掃除を試して挫折した方もいるのではないでしょうか?私もその一人です。
布巾は糸が引っかかり、○○ワイパーもフワフワの繊維が引っかかる。
スポンジもダメージが大きく、ブラシはごみを巻き散らかさないように反対側を布で押さえなければいけない。。。など、どれもこれも最後にはため息がでる。
そんな苦労から解放されたお掃除グッズが、
『そうじの神様 極ラクブラシW2 バスルーム用』です。
『そうじの神様 極ラクブラシW2 バスルーム用』
その名の通り、お風呂掃除を楽してキレイにできるスポンジブラシです。
特徴は、
①先細形状
②毛足の長いブラシ
③ブラシとクロスの両面仕様
今回ご紹介するステンレスラックの掃除は、①と②を最大限に活用した例です。
両面仕様
よくあるステンレスラック
家で使っているのは、一般的なステンレスラックです。
V字デザインのところに埃がたまるのが難点。
埃をキャッチ!
スポンジを水で濡らして、しっかり絞り、細い先に人差し指をあてて、
埃めがけてスポンジを軽く押し込むような感じです。
ブラシ部分は高機能な特殊繊維でできているので、埃をしっかりキャッチ!
勿論、悩ましいスポンジの繊維やゴミも残りません。
掃除した後は、ブラシ面についていたホコリを水洗いでサッと流すだけ。
リリース力が高いのも素晴らしい!
ついで掃除
引き戸のレール掃除も得意です♡
引き戸のレールって、結構埃がたまりやすい( ;∀;)
めっちゃ取れました~♪
収納方法は?
さっき掃除したステンレスラックにこんな感じで挟んでます。
そうじの神様 『シューズ丸洗いブラッシングネット』と一緒に♪

気分があがるお掃除グッズを!
掃除が少しラクになるとなんだか得した気分になります・(笑)
同じようなお悩みの方に届けばいいなーと思いながら書きました。
よかったら、フォロー宜しくお願いします!
- 6467
- 85
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大掃除が楽になる強い味方!コロコロなのにフローリングもOKのニトムズフロアファン思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
おすすめ使い捨てトイレブラシを紹介!無印良品の取っ手を使った活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
詰替えボトルのお掃除は無印似のダイソーアイテムでバッチリ!!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
掃除しやすい家にするための工夫ちびかお
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
いつものやり方に一工夫!手が汚れない簡単清潔トイレ掃除ks._.myhome
-
ホコリ取りにおすすめの掃除グッズを厳選!楽するために場所ごとに使い分けしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おしゃれすぎる掃除グッズ】話題のホコリ取り「ウールダスター」を実際に使ってみたLIMIA インテリア部
-
週末の面倒をこれで解消!お子様がいる方必見です!4696mono1222_shoko
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の埃対策はどうする?埃が溜まる原因と対策グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた