
”木のつっぱり棒で、センス良く暮らす。”木製丸棒によるスッキリとした簡易ストレージの提案
直径24mmの木製丸棒を使用して木製のつっぱり棒が作れるDIY商材の提案です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3613
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
2☓4材を利用した、オーバースペックDIY収納!?
INSTAGRAMUやTwitterなどのSNSで、2☓4材を使用したDIYの画像が沢山アップされています。
本棚やテレビ台など耐荷重が必要とされる作例がある一方で、調味料ラックやコート掛けなど耐荷重をあまり必要としない作例も散見されます。狭いキッチンで2☓4材を使用して調味料ラックを作成するのはあまりにもオーバースペックで、スペースを取るだけでなく見た目も重さが感じられます。
そこで!2x4 材の重さを払拭する細身のデザイン
”KINOBO"は木製丸棒を使用することで、見た目に圧迫感の無いデザインになっています。
空間との調和を考えたフォルムとカラー展開
棒部分には木材を使用して塗装によるアレンジの範囲を残しつつ、パーツ部分はマット色のシンプルな形状にすることで、消費者の多様な部屋の雰囲気に合わせられるようにしました
強力バネによる転倒防止
パーツ先端部分にバネを入れることで、時間経過によって緩んだ場合にも、落下・転倒が起きにくい構造になっています。
使用シーンの幅を広げるオプションパーツの展開。 全 6 種
T ジョイント
KINOBO を横向きに取り付けた時に、支柱を作ることのできるパーツです。耐荷重を増やすための補強パーツとして機能します。
C フック
KINOBO を横向きに取り付けた時に、バッグ等を掛けることのできるフックです。S 字フックに比べて落下しずらい形状になっています。
テンションロッド ロング
取り付ける高さに対して木製丸棒が短い時に、ジョイントして長さを延長することができるセットです。(最大 2800mm)
R フック
KINOBO を縦向きに取り付けた時に、コートや植物等を掛けることのできるフックです。木の枝をモチーフにデザインしました。
トレイ
KINOBO を縦向きに取り付けた時に、直径 120mm のトレイを作ることのできるパーツです。トレイが小さいと感じる場合には市販の板材(Φ200mm 以内)をネジ止めして拡張することもできます。
シェルフブラケット
KINOBO を縦向きに取り付けた時に、棚板を取り付けることの出来る棚受けパーツです。棚板と丸棒それぞれにパーツを取り付けてから組み合わせて完成となる為、棚板を宙に浮かせながらネジ止めするなど無理な体勢で作業をする必要がありません。
- 3613
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関に収納棚を増やす方法。賃貸の場合や設置スペースはどうする?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪LIMIA DIY部
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
大容量の壁面収納棚DIY。地震対策にも。ウォリストで強度UPのスッキリ棚に‼︎mamyu
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
スパイスラックは突っ張り式で収納上手に!良品3選と作り方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
高さ自由自在!棚板を自由に変えられる板壁 壁活②ノープラン生活
-
インテリアとしても使える!部屋干し用の物干し竿のDIYアイデアまとめLIMIA DIY部
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
我が家の最大のデッドスペース、階段の壁を有効活用♪ディアウォールでディスプレイを楽しめる収納棚をDIY☆aya-woodworks
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*