
【新学期準備】子どもと一緒にできるお道具箱の掃除と汚れ予防対策
春休みにやっておきたいのが、新学期の準備。お道具箱の中身のチェックと同時に、鉛筆の芯や、消しカスなどで汚れた大道具箱をキレイににお掃除しておきたいですね。
小学校では娘は紙製の昔ながらのお道具箱を使い、息子はプラスチック製の物を使っています。それぞれ予防シートを敷くようになってから、愛着がわくようになったのか、あまり中が汚れなくなり、お掃除が楽になりました。
とても簡単でお子様と一緒にできるワザ。お掃除方法と汚れ防止をするシートの敷き方を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2755
- 2
-
いいね
-
クリップ
お道具箱の掃除
プラスチック製
プラスチック製は水洗いできるので、アルカリ性や中性の洗剤できれいになります。今回は中性のウタマロクリーナーで掃除しました。
取れにくい鉛筆の芯の汚れは、メラミンスポンジでこすると落ちやすいです。左隅は掃除前、右隅はメラミンスポンジでこすった後です。一部残っていますが、キレイになりました。
紙製
水洗いできないので、汚れは消しゴムで落とします。角にゴミや消しカスがたまりやすいので、トントン後ろからたたいてゴミを出しておきます。
予防シートの敷き方
紙を敷くことで汚れを防止することができます。鉛筆の芯や、消しカス、のりなどが箱に付きにくくなります。
お気に入りの包装紙など紙を用意します。お道具箱の底にあてて大きさを決めたら、周囲1~2㎝ほど大きめにカットしていきます。
底の大きさより少し小さめに、折り目をつけて、角の重なる所に切れ目を4か所入れます。
角に切れ目を入れて、折り立たせれば、お道具箱にフィットします。
完成しました。紙をそのまま敷くより、角を立ててあるので隅にゴミがたまりにくくなります。
まとめ
ほとんどの児童が6年間使うお道具箱。長期連休のたびに掃除して、予防シートを敷いておけば、きれいな状態で使うことができます。
お掃除も、予防シート作成もとても簡単なので、今では子供たちだけで準備できるようになりました。
お子さんとぜひ一緒に挑戦してみてください。
- 2755
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手を汚さずに簡単に出来る♪窓のサッシお掃除&汚れ防止方法☆akane.cn20
-
クギもノコギリもいらない!休みの日は子供と一緒に「洗濯パン」カバーを作ろう!!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均のキッチンアイテムでトイレのストレスを劇的になくす方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
"着せ替えシール"のお片づけ♡home13.emi
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
シール剥がしの簡単な方法5つと失敗したときの対処法!代用できる家にあるアイテムや裏技も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ボールペンのシミを落とすには?家にあるものを使って実験!LIMIA ファッション部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや