
【ニトリDIY】ランドセル収納の決定版!カラーボックスで作るランドセルラック!DIY編
春になると、1番問い合わせが増える我が家のランドセルラックの作り方!
絶対あると便利!忘れ物も減り、本当におすすめです。
こちらは保存版!
DIY編をまとめてみたのでよろしければご覧ください♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 73041
- 1331
- 1
-
いいね
-
クリップ
きっかけは4年前!
ランドセルラックを作ってみようと思ったきっかけは4年前。
2歳差で妹がいたので2年後同じようにランドセル収納が使えるように
カラーボックスを2個繋げて使う仕組みにしました!
原型の材料はこちら
【材料】
◎ニトリカラーボックス3段 2個
◎ニトリ追加棚
◎お好きな形のインボックス
◎ステンレスソケット内径24mm(ホームセンター)
◎丸い棒(ホームセンター)
では、詳しく説明していきますね!
材料を買う前に決めること!
まずは、何を収納するか決める!
我が家は、この7つ!
*ランドセル
*教科書
*ハンカチ・ティッシュ
*下着
*靴下
*給食セット
*制服
収納する物に合わせて収納ボックスを用意してくださいね!
失敗例
当時のランドセルラックです。
入学前の幼稚園から使っていたので1番下には
次の日に着る洋服を入れていました!
この形は幼稚園の身支度コーナーにおすすめ!
しかし、息子が小学校に入学し問題発生!
ランドセルが想像以上に重い!😳💦💦
身長が低い息子にはランドセルの上げ下げが大変。
そこで、納得がいくまで2度改良を重ねました。
現在のランドセルラック
【使用したカラーボックス】
カラボ3段(WH)
商品コード 8841202
幅41.9×奥行29.8×高さ87.8cm
では、作り方を順番に説明していきます!
①下からボックスのサイズに合わせて棚板を設置!
②1番上の板を外す。
③後ろの板を外す。
④重い教科書収納の場所にはネジ留めを!
買った時の位置でよかったのでそのまま使用しました◎
⑤ランドセル置き場用の板もネジ留め。
⑥好きな位置にソケットを取り付ける。
高さを決めてビス穴を開けます。
しっかりビスで留めることにより、制服やコートなどをかけても大丈夫でした!
こちらは簡単に突っ張り棒で代用も可能です👏
⑦棒をソケットに差し込む。
これでふたつのカラーボックスが繋がります!
⑧ハンガーラックの上に追加棚を付ける。
(収納力アップします)
完成!
今回はDIY編!
我が家は兄妹で使用していますが、
ひとりで使って身支度コーナーを完成させても良いかなと思います☺️🌿
次回は収納編を。
いいね、フォローしていただけると嬉しいです♡
教科書収納について、過去にアイデアを投稿していますので
よかったらこちらも読んでみてくださいね♡

- 73041
- 1331
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
かさばる学用品もラクラク収納!理想の収納ラックをDIY整理収納アドバイザー 七尾亜紀子
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
【超簡単】ニトリのインボックスで子どものランドセルラックを作ろう♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
園グッズを自分で準備が出来る子供目線の収納にチェンジ!akane.cn20
-
ニトリのハンガーラックをリメイク♪収納付き簡易ワードローブR
-
***ダイソーのスクエアボックスを使った引き出し!DIY初心者にも簡単な基本の棚型◎ehami123
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
【ニトリ】カラボを使って簡単かわいいランドセル収納を作成整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
小学校で使う学用品とランドセルをスッキリ収納hiro
-
ニトリの収納グッズで,年末に向けてお部屋をすっきり大作戦☆*pink maple
-
押入れの収納アイデア23選!マネしたくなるコツや奥行きを活かすテクニックLIMIA編集部
-
[プチDIY]ニトリのカラーボックスをカスタム。幼稚園登園準備も収納も。そあら