
「今すぐメモしたい!」キッチンメモはこうしておくと便利!
家事をしていると、あれやらなきゃ!あれ買い忘れた!あれも無くなってる、、、。
色々なことを思い出すものですよね。そんな時にササッとメモできる紙とペンの便利な置き方をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1138
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
アナログ派にはとってもおすすめ!思いついたらすぐに手書きでメモ!
毎日毎日多忙な日々を送る私たちは次々に襲ってくる様々なタスクに対応していかなければなりません。
仕事に家事に子育てに、やるべきことが頭をよぎります。覚えておきたいけど限界があるし、スマホも必ずしも身近にあるとは限りません。しかもアラフィフの私などはメモを打つより書く方が断然楽!笑
そんな忘れてはいけない様々な事柄をササッと書けるアナログなメモ用紙の活用術をご紹介します。
メモはすぐに手に届くところにあることが大事!
キッチンにいますと食材はもちろんのこと、ラップやゴミ袋などのような日用品がなくなる場面に遭遇することは日常茶飯事ですよね。次のお買い物の時に買おうと思うわけですが、ちゃんとメモしておかないとつい忘れてしまうことも多々あります。メモって本当に大事です。家事をなるべく楽に済ませるためには、こうした細かなことをサクサクやることが大事ですよね。
私は従来通りの方法で、メモ用紙にペンでメモをしています。ですので、メモ用紙がいつも書ける状態になっていないと困ります。引き出しなどに入れていては取り出すのにとても面倒ですので、覚えておこう!と思っていると忘れてしまったりして、買い物も二度手間三度手間になってしまいます。
1)やっぱり付箋紙が便利!
貼って剥がせるのはやっぱり魅力的です。
2)両面テープで固定すればズレずに書きやすい!
冷蔵庫脇に貼り付けているラップケースにこの付箋紙を貼っています。その際に付箋の後ろに両面テープを貼ってからラップケースに貼り付けます。
3)ラップケースの脇にはペンたてもセット!
ペンとメモ用紙を一緒にしておくのが重要です。メモ用紙は目につくところにあるけれどペンは引き出しの中にあるなど、バラバラにしておくとこれもまたメモすることが面倒になりがちです。
ペンたては無印良品のもので、引っ掛ける部分が付いています。それをラップケースに引っ掛けて使用しています。
この方法のメリットは、思いついたことをどんどん書き込んでおき、やれる時間になった時やお買い物の際にこのメモをサッと剥がして持ち歩ける気軽さもあります。
まとめ
メモの大きな役割は「忘れないようにしておくため」です。なので、覚えているうちに簡単にメモできることが大事です。スマホにメモする方が楽だし、付箋もペンもペンたても必要無いのでその方が便利な方もたくさんいらっしゃると思います。私もかなり同感ではありますが、私はメモを書きたいのでご紹介した方法を採用しています。アナログ派な方は是非一度お試しください。
- 1138
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
100均でも買えちゃう!養生テープを使って、おっきくラベリング!ライフオーガナイズたなばた