
いつ誰が来ても慌てない!散らかるモノ別簡単に片付くリビングの作り方
リビングは、家族みんなが集う場所。
だから、楽しく、気持ちよく過ごしたい。
でも、みんなが集まる場所だから、個人のモノが散かりがち。
散かっていると、みんな快適には過ごせないし、
急なお客様が来た時は、玄関先で、時間稼ぎが必要になる。
慌てず、騒がず、待たさず、お客様を、スムーズに案内できる
そんなリビングにするためのコツを、モノ別でご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9804
- 9
-
いいね
-
クリップ
モノ別散らかりを防ぐ方法
①脱いだもの
外出先から帰宅して、そのままリビングで、上着を脱ぐ。そして、ソファーの背もたれに置く。
これは無意識に皆さんがやってしまう自然なことかもしれません。
でも、その1つのモノは、他のモノをドンドン呼び寄せて、モノでいっぱいになってしまうのです。
それを避けるためにお勧めの事は
・玄関近くに、洋服掛けを用意する
フックを取り付けたり、ハンガーポールを置く
・リビングに脱いだ洋服入れを作る
バスケットなど、簡単に放り込むことが出来る収納を準備する
これだけで、あちこち点在するモノをなくすことが出来ると思います。
②個人のモノ
個々のお部屋などから、リビングへ持ち込まれたものは、なかなか元の場所へは戻らない。
その理由は、元あった場所へ戻すことが面倒、「またあとで使うから」という気持ちが原因だと思います。
でも、その1つ1つの個人のモノが、集まると、リビングは、散らかったモノで、雑然としてしまい、くつろぎたいリビングは、心ざわつくリビングに変わってしまうかもしれません。
そこで、お勧めするのは、個人のモノを入れる収納場所を設けること。
我が家では、子供の勉強道具は、最小限度のサイズのカラーボックスを使って収納しています。
よく使う細かなグッズは、どんなものでもよいと思います。
100均のボックス、無印良品のファイルボックス、お菓子の空いたボックス缶などなど。
入れたいものがしっかり入るサイズで、家族みんなのおそろいのボックスを揃えるなど、リビングの雰囲気を壊さないものがおすすめです。
③リモコン類
テレビ・エアコン・ゲーム機などのリモコンは、リビングに必ずあるモノ。
そんないつも使う、そして、常駐するものは、使いやすい定位置を作ることで、探さない、使いやすい状態になるのです。その際に気を付けてほしいのは、定位置の決め方。
わざわざ取りに行く、わざわざふたを開けるなど、出来るだけ、面倒と感じない方法での収納法を選ぶことが、片付くリビングづくりに欠かせないポイントです。
④文具類
リビングでちょっとメモをする
勉強をする
そのために、使った文具が机に置きっぱなしになる
そんな経験ありませんか?
使う場所に使うものを置くことで、使いやすさは、抜群に良くなります。
収納する引き出しなどが無い場合は、リビングで使うものを求めて収納したボックスを作ってもいいと思います。
使う場所へ移動でき、さっと取り出せて、パッと戻せる。
そんな当たり前のようで、なかなかできない方法を取り入れると、散らからないリビングづくりの1つが完成するのではないかと思います。
⑤本、雑誌、カタログ、DMなど
読み終わった本や読んでいる途中の本は、机の上に、そのままにしておきたいものですが、こちらも散らかりの原因を作りやすいのです。ですから、これらも、置き場所を決めることをお勧めします。
ただし、気を付けてほしいのは、
「後でまた読む」
「後で開封しよう」
とするものは、その場に居座る危険性もあるので、「あとで」となる前に、置き場所へ移動すること。
また、DMなどに関しては、手に取ったら、すぐに開封し、必要なモノか否か?をしっかり判断し、処理をするようにすることが、ため込まない方法の1つだと思います。
まとめ
散らかりがちな個人のモノは、片づけて‼と叱るよりも、リビングに置き場所を作って、さっと片付けられる状態にしておくことで解決できます。また、よく使うものは、さっと取り出せてぱっと使える方法を考えて置き場所を考えることで、ストレスなく過ごすことが出来ます。
いつでも気兼ねなく、来客をお部屋に招くことが出来るお部屋作りは、家族みんなが気持ちよく過ごすことが出来るお部屋に通ずると思います。少しでも、片付いたリビングづくりのヒントにしていただけたら、うれしいです。
誰にでもできる、ずっと続くきれいを提案する整理収納コンサルタントの須藤昌子でした。
- 9804
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関収納もおしゃれに決めたい!収納のコツやアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【セリアの意外なあれで♡】どこからも取りやすいリモコン収納瀧本真奈美
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ダイソー】木製インテリアボックスで、リモコン収納!定位置管理で使ったら自然に戻る収納に♫chisa9135
-
「なんで定位置にランドセルが置けないの?」子どもでも簡単な収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部