
100均で簡単に🎵シンプルウッドカートの作り方!
小さめのグリーンをまとめて置ける、シンプルでかわいいカートを作ってみました。小物やおもちゃなどを入れるのもオススメです🎵
今回の材料はセリアでそろえられる物ばかりです。
作り方も簡単なので、良かったら見てください😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10474
- 96
-
いいね
-
クリップ
【材料】
・ウッディスクエアボックス×2
・キッチンペーパーホルダーウッドスタンド×2
・木製角材×1
全てセリアです。
その他に…
・ボンド
・ノコギリ
・ネジ
・ドライバー
・キリ
・お好みでペイント材
【作り方】
1つのキッチンペーパーホルダーの土台部分の、裏側のネジを外して、丸い土台を外します。
もう一つの、土台を外していない方のキッチンペーパーホルダーの木の部分に、写真のようにキリで下穴を開けます。
最初に外した土台部分を、下穴を開けた部分に元々ついていたネジでつけます。
写真のような形になります。(車輪として使います。)
ウッディスクエアボックスの文字がプリントしている側面に、ボンドを塗ります。
写真のようにウッディスクエアボックス同士をボンドでくっつけて、しっかり乾かして下さい。
※色やニスなどを塗りたい場合は、ボンドが乾いた後に塗っておくと良いと思います。
念のためにネジ留めして、補強しておきます。
※ネジの長さは、木の厚さを貫通してしまわないように気をつけて下さい!
反対側からも補強しました。
木製角材を2本とも、ウッディスクエアボックスの文字がプリントしてある側の長さと同じ長さに線を引いて…
切ります!
コの字型にボンドでつけてから、ネジ留めします。
コの字型に作った角材と、最初に作ったキッチンペーパーホルダーの車輪部分(ボックスの溝部分にちょうどはまります。)を、写真のようにセットしてみて、コの字型の角材を付けたい部分に印をつけます。
印を付けたとおりにネジ留めを2箇所して、コの字型の角材をつけます。
反対側も同じようにネジ留めしたら出来上がりです🎵
車輪部分は溝で止まっているのでグリーンなどを入れて置いておく分には、問題ないと思いますが、我が家に皮の端材があったので、写真のように皮をネジ留めして、車輪の部分が外れないように留めてみました。
いかがですか?
面倒くさい計測もなしで、簡単かわいくウッドカートができました🎵
お子様が実際に使うには木も柔らかいので壊れてしまったりと危ないと思いますが、グリーンをまとめて置いたり、おもちゃをしまったり雑貨を入れたり…インテリア的にもかわいくてオススメです✨
良かったら、参考にしてみて下さい🎵
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
- 10474
- 96
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R