
これでカビ知らず・我が家のお風呂掃除のルールと吊る収納
我が家はお風呂をカビから守るために、掃除と収納に力を入れています。
家族で共通認識を持ち、手順を作って簡単掃除を実施中!
掃除グッズの収納も決まった場所に吊るしてスッキリ綺麗を保っています。
そんな我が家のアイデアを今日はご紹介しちゃいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13202
- 138
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
掃除で最も面倒なのは、水周りの掃除。
とくに入浴してさっぱりした後のお風呂掃除はかなりしんどいです。
それでも我が家には簡単なお風呂掃除のルールがあります。
一定のルールを設けることでそれが日常化し、またその為の収納を徹底することで綺麗を保てるのです。
お風呂掃除の簡単なルール
以前業者さんにお風呂掃除を依頼したことがあるのですが、その時に言われたのが「浴室に水分を残さないこと」でした。
掃除が終わると換気扇を回してそれで終わりはNG。
乾く間にもカビが繁殖しやすくなるとのことで、それ以来必ず拭きあげることにしています。
浴室掃除の手順としては、
1、浴槽と床、壁の掃除(長い持ち手のついたスポンジを使うと掃除が楽)
2、壁や床をスクイジーで水切りする
3、専用のタオルで拭きあげる
4、窓を開けて換気
2を設けることで、タオルで拭きあげる手間も半分ですみます。
また、換気扇を使うよりも窓を開けて一気に湿気を取った方が時間も早く済みます。
所要時間は約5〜6分で終了!
今では家族全員がこの手順で掃除をしてくれるので、いつも我が家のお風呂はピカピカです。
★浴室に窓がない場合でも、浴室内の湿気をスクイジーやタオルで除去することによって、換気の時間も短縮になります。
掃除用具の収納にもこだわっています
せっかく掃除をしたのに、その掃除用具が清潔でなければ意味がありません。
とにかく素早く乾燥させることを目的に、掃除用具は全て吊るす収納にしています。
持ち手のついたスポンジやスクイジーも、このように吸盤付きのフックに引っかければ邪魔になりません。
お風呂用洗剤はフックに掛けるのが難しいため、そんな時はタオルバーを使えば吊るすことができます。
洗面器はセリアで購入した専用のフックで解決。
四角くてかっこいい今風なデザインなので、お風呂グッズではオススメの収納アイテムです。
こうすることでどれも直接床や台に触れていないため、お風呂を水垢から守ることできるのです。
最後までお読み頂きありがとうございました!
ライブドアブログにて収納インテリアや100均関連の記事も書いていますので、ぜひ下記までアクセスしてみてくださいね。
- 13202
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつものやり方に一工夫!手が汚れない簡単清潔トイレ掃除ks._.myhome
-
アレもコレも浮かせて掃除しやすい洗面所に☆ちびかお
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
【100均】お風呂のおもちゃ収納を簡単DIY|片付けもラクラク♪____pir.y.o
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
【時短掃除】窓サッシの頑固な汚れを簡単に落とす方法&道具まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部