
【DIY】今あるテーブルのサイズを簡単に大きくする方法!
家族が増えたり、子供が大きくなってきたり…テーブルが狭いなと感じる事ありませんか?
我が家の大きくしたいテーブルは、ダイニングテーブルではなく、ソファー側に置いているテーブルなのですが、冬の間、暖房が届きにくい場所にあるダイニングテーブルは寒いので、ダイニングテーブルとして使いたい!
冬の間以外も、人が集まった時など、今より大きく使いたい!
でも、広いリビングではないので、取り外せるようにしたい!とゆう事で、簡単に作ってみました🎵
良かったら、見て下さい😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36269
- 69
-
いいね
-
クリップ
【主な材料】
・大きくしたいサイズの天板
・天板の周りを囲む長さの角材、縦横2本づつ
・ネジ
・裏で固定するための角材
・ニス
・ヤスリ
【作り方】
まず天板となる板や角材をヤスリで整えます。
そして天板となる板に、写真のように同じ長さに切ってある角材を2カ所ぐらい、横からネジどめします。
注意!
天板に対して角材が写真のように、下にはみ出すような形になるようにつけて下さい。
反対側も同じように角材をつけて下さい。
残りの側面にも同じように付けます。
こちら側は長いのでネジは3本ずつ、とめました。
元々あるサイズアップしたいテーブルに、セットします。
そして裏から4辺、線を引いて印をつけます。
線の外側に適当な長さの角材や端材を写真のように2カ所ずつ、ネジどめします。
最後にお好きなニスなどを塗って下さい。
※くれぐれも、ネジが天板を突き破らない長さのネジを用意して下さいね。
木枠で元のテーブルをカポッとはめれば、ずれにくく、取り外しのできる大きな天板の出来上がりです!
取り外しをしない場合は、元の天板と作った天板を、ネジで裏からとめたり、接着剤などで固定してしまっても良いと思います。
※固定しないで使う場合は、端に体重などかけると、テーブルが傾いたりしてしまう可能性もあるので、気をつけて使って下さい。
↑がbeforeです!
そしてafter!
いかがですか!
ひとまわり?ふたまわり位大きくなったでしょうか。家族4人で食卓として使っても十分な大きさになりました🎵
使わない時は、リビングが狭くなってしまうので外して立てかけておいてます。
見た目も、木枠をつけたので、横から見ても元々の天板が全く見えないので違和感もなく、普通の木のテーブルに見えます😊
取り外せるので、サイズアップを考えている時のお試しとして利用するのも良いかな、と思いました。
良かったら参考にしてみて下さい!
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
- 36269
- 69
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【DIY】SPF材で愛犬に安全なペットサークルを作ってみましたkumi*
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
【DIY】使い方いろいろ!カウンターにもなるダイニングテーブルがおしゃれで使い勝手抜群!maca Products
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko