【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


トイレのDIY〜タンクレス風〜

タンクのある昔ながらのトイレ。タンクレスにしたかったけど幅が狭すぎて突っ張り棒すら使えず…板で囲むと狭いトイレがさらに圧迫感が増してしまう…
悩んだ挙句、100均のワイヤーネットとクッションレンガシートを使ってタンク周りをDIYし、フェイクグリーンを飾って癒しの空間を作ってみました♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7550
  • 81
  • いいね
  • クリップ

材料

ワイヤーネット
クッションレンガシート
麻紐
フェイクグリーン
ツナ缶の空き缶
ガラス玉
アクリルラッカー(メタリックブルー)

*トイレのサイズに合わせてワイヤーネットを購入して下さい。ちなみに我が家は47.5×22cmを4枚購入して作りました。

ワイヤーネットを固定

ワイヤーネットの配置を考え麻紐で固定します。ワイヤーネットのサイズが合わず、重なってる部分はありますが、そのまま麻紐で固定します。
(写真はタンクの上だけですが、前面にもワイヤーネットがくるようにします)

流す部分の取手部分にワイヤーネットがかからないようにラジペンでカットし、カット面が隠れるように麻紐をクルクル巻きます。

クッションレンガシートを貼ります

タンクの一部分だけあけてクッションレンガシートを貼ります。(ワイヤーネットに貼り付けたらネットを裏側にむけ、裏側からクッションレンガシートを剥がした透明のフィルムを再度レンガシートに貼り付けます。そうする事でワイヤーネットを挟んで貼ってる事になるので剥がれにくくなります)

フェイクグリーンを飾り付け

水うけを作製

ツナ缶を缶切りで底に穴を開けます。(直径1cm〜1.5cm)スプレーで色をつけ、麻紐をクルクルと缶に巻き付けてボンドで固定します。
中にガラス玉を入れて完成。

ワイヤーネットははめているだけなので簡単に外せてタンクの芳香洗浄剤なども交換できます。

完成

簡単な工程

  • 7550
  • 81
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

はじめまして♪1児(4年生)の母です。家事に子育て、看護師とベンチプレスという競技の選手として日々奮闘中です(笑) 2018年5月14〜16日フィンランドで行わ…

ちほちほさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア