
お手入れしやすいビルトインガレージ床 Ribtrax
ビルトインガレージの床を手入れしやすい床材で、キレイに仕上げます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5374
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
ビルトインガレージ
ビルトインガレージは、簡単に言うと、家の内側に設けた駐車場です。
ビルトインガレージは、居住スペースを圧迫するため、ビルトインガレージのある一戸建ては少ないです。
ちなみに、このビルトインガレージのシャッターは、オーバースライダーです。
ガレージの床
駐車場は、コンクリートの打ちっぱなしや土間コンクリートなどで仕上げになります。
コンクリートの床は、機材や工具などを落として痛んだり、油などが染み込んだりすることがあるようなので、衝撃を緩和したり、汚れに耐性のある塗料で仕上げたり、パネルを貼ったりします。
ガレージ用床材 Ribtrax
色々調べていたら、Swisstraxというメーカーにたどり着きました。Swisstraxは、カーイベントやガレージで使用されているRibtraxという床材パネルを販売している海外のメーカーです。
Amazonなどでも入手可能ですが、バイクセットなど一式の形態で販売されているため、思い通りのデザインはできません。
ただ、日本に代理店(グランドライン)があり、好きな色のパネルを1枚から購入できます。デザインや施工の依頼も可能です。
海外メーカーのWebサイトにはデザイン用ツールもあるので、自分でデザインして必要なパーツの数を確認することもできます。
また、YouTubeに製品の紹介や施工手順なども動画で紹介されています。
実際に使用したのは、Ribtraxシリーズです。
正方形の形状で、2辺にツメがあり、残りの2辺にツメを受ける穴がついているので、並べてツメをはめていくだけで、簡単に設置できます。
ガレージの形状にあわせて並べて、余る分はノコギリなどでカットします。(カット専用工具もあるようです)
ガレージの出入口などの端には、端用のパーツを取り付けます。角用のパーツもあるので、角もキレイに仕上がります。
今回は、自分で並べました。素材がそこそこ硬く、電動工具やノコギリでカットするのに時間が掛かりましたが、満足する仕上がりになりました。
車を入れると、こんな感じです。
ラインを目印できるので、駐車しやすいです。
- 5374
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂をセルフリフォーム!低価格のDIYアイデアで驚きの大変身LIMIA 住まい部
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
春はガーデンをプチリフォーム♪後付けも簡単にできるウッドデッキやフェンスの設置方法を紹介!セイキ販売株式会社
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
【おすすめ物干しワイヤー6選】pid4Mや屋外用など|賃貸OKな裏技も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん