
【100均】DAISO商品で簡単に可愛い💕キャンドルの作り方(香りつき)
皆さんこのアイデアをクリックしてくれてありがとうございます♪(✿´ ꒳ ` )
安くて簡単にキャンドルが作れる方法をご紹介するので、気になった方はぜひ作って見て下さい(❁´ω`❁)
気になる点があったりした場合はコメント下さると、追加で編集しますのでご報告お願いします
※私はレポート等書くのが限りなく下手で、写真も下手&低画質です……
暖かい目で読んで下さると嬉しいです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1196
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料の準備
・耐熱容器(筒状の縦長いタイプ) 【ダイソー】
・ろうそく 【ダイソー】
・着色料(クレヨン、クレパス) 【ダイソー】
・ハサミ 【ダイソー】
・アロマオイル(匂い付きにしたい人だけ) 【ダイソー】
・割り箸 【ダイソー】
・新聞、チラシ……等(汚れを防ぐもの)
作り方
この三つを用意します
ハサミでロウソクを切ります、が、ロウソクの中の紐は後で使うので切らないように注意して切ってください✂
紐は一旦置いときます
こんな感じです。分かりにくくてすいませんm(_ _)m
(机汚いの許して……(>人<;))
切ったロウソクを筒状の耐熱容器に入れます。
この時、なるべく細かく切った方がいいです!
【蝋は溶けると少し少なくなるので多めに……】
容器にたくさん入れられました♪
鍋に容器が浸かる程水を入れます。
【水が容器に入らないように注意して入れて下さい!】
火を入れて蝋を溶かします。
全て溶けると白いロウソクは透明になります!
(画像は違えて削除してしまったのでないです、すいません(´;ω;`))
ここからは失敗例なので、マネしないでください(*>人<)
絵の具で着色しようとすると……
溶けずに塊になって沈んじゃいました。
混ぜても全く混ざらなかったです( ´ ᐞ ` )
【失敗例終わり】
クレヨンかクレパスを切って色を付けます。
この時、香りを入れたい人はアロマオイル入れて素早く混ぜてください!
【少し多めに入れないと匂いが付きません:(´◦ω◦`):】
私は最初のロウソクが少なかったので、溶けてもっと少なくなっちゃいましたが、皆さんは''多めに細かく切る''ことを忘れないで下さい♪
ロウソクが固まる前に、上記のように割り箸にロウソクの紐を挟んで固定してください!
【この時、紐は下までつくように調節して下さい】
固まるまで待って……
固まったら、紐を切ります
完成です♪
- 1196
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
キッチンをよりおしゃれに♪手作り調味料ラベルで100均アイテムをアレンジmaca Products
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
簡単カワイイ♡初心者向けのジェルキャンドルの作り方や材料を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セブンイレブンの洗剤ボトルがオール白で使える!ダイソーのラミネートフィルムで防水ラベルに簡単リメイクmaca Products
-
【DIY】家にあるものでステインが作れる!オリジナルステインの作り方☆ASTY-STYLE
-
【100均】キャンドゥで簡単ハンドメイド|かわいいアロマストーンの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
原状回復可能!貼って剥がせてまた貼れる便利な壁紙キット〝マタハルくん〟をご紹介♪____pir.y.o