【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【特別編】100均店長が自店と大手100均のTシャツを着くらべてみた!

今や大手100円ショップにしか出回らなくなった100円Tシャツ。うちのお店で仕方なく最安のモノを選び抜いてお店において早数ヶ月。何が違うか知っておこう!ということで特別編としてお送りします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1380
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます、カーサプラスワン都立大店店長です。


みなさん100円ショップでTシャツ買ったことありますか?

夏場になると異常なほどの売れ行きを見せる100均Tシャツ。
お店には無いと困る商品なのですが、この夏とうとう入手ルートがなくなってしまい、100円でお売りすることができなくなってしまいました。
大手の100円ショップは自社で作っているのでコストが抑えられ、100円販売も余裕な訳ですが、ウチのようなへっぽこ100均はメーカーがやめてしまえばそれで終り。
価格を上げるしかなくなります。

そしてなんとか200円でお売りできるように無理矢理投入、果たして100円Tシャツとどう違うのか?
今回は特に「オススメの商品」というわけでは無いので特別編としてご紹介します。

とりあえずの白無地3サイズ。断トツに売れるのはやはり白です。

ゴートレードという卸商社から仕入れているTシャツ、200円です。

メーカー名は日本ニット中央卸商業組合連合会。
100均の靴下とかここのメーカーさんが多いと思います。

とりあえず身長どおりにMサイズを購入。

『肌思いな綿100%使用』

とでかでかと書いてあります。

なるほど、、、そこがまず違うのか、、開封します!

右がウチの200円Tシャツ、左が大手100円ショップの100円Tシャツ。

写真ではわかりにくいですが、これは明らかに、、、

ウチの200円。

大手の100円、、、薄い。

まるでガーゼのようです。

そして予想通り、

200円。

100円。

ポリエステル87%、綿13%。

やはりね。
そりゃ安く抑えられるわけです。


では薄々感じてはおりますが実際着てみると、

200円。

100円・・やっぱりね!


価格が半分だとこうも違うんですねー、長年100均店長やってますがここまでとは。

ちなみに200円のほうはmade in Bangladesh、100円のほうはmade in Vietnamだそうです。
まあ製造国は関係ないでしょうね、同じアジアですし。

それでも買っちゃダメ!とは言いません。用途によって価値が変わります!

200円のほうは寝汗を書きやすい時期の寝巻きとしては充分だと思います。
また急な雨に濡れたときの着替えとか、ギリギリ外で着れる感じです。女性は厳しいでしょうが。。

で、100円のほうはあくまでも肌着ですね。
スーツで仕事されてる方が外出先で下着を着替える、そんなときには需要アリです。


ただ「洗濯して何度も着る」という考えは捨てほうが賢明でしょう。
あくまでも使い捨てとして捉えてください。

そしてサイズは大きめを買ったほうがいいですよー。



最後までご覧いただきありがとうございましたー☆

  • 1380
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

都立大学駅徒歩30秒の場所にある「100円だけじゃない100円ショップ」です。元々100円雑貨のみの取り扱いでしたが、お客様から『高くてもいいからこういうのが欲…

カーサプラスワン都立大学駅前店さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア