
プロみたいにソファの掃除やメンテナンスができる方法
見過ごしがちですが、家具を家に迎えるということは掃除もきちんとやる、というルールは大切です。部分汚れ落としからクリーニングまで、適切な洗剤を使い、正しい手順でソファ(や、2人がけ椅子やモジュールセクションや寝椅子やそのほかどんな布張りの家具も)をきれいにしなくてはなりません。
さて、あなたのソファの色や素材に対して、ちゃんとした対処ができていると自信をもって言えますか?製造会社はほとんど全て、クリーニングに対する注意書きをタグに記しています。シートクッションか本体のベースの下で見つけられますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3031
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
タグにある「クリーニング情報」もしくは「クリーニング・コード」と書いてある箇所を探しましょう。S かWのどちらかが書いてあるのを発見できましたか?
クリーニング・コード:S
「S」とはドライクリーニングのみ、という意味だと捉えて間違いありません。シミや汚れ落としにも、水や水性の洗剤は避けましょう。このような素材に使えるのは洗浄溶剤です。クリーニング・コードのSはSolvent – 溶剤、と覚えましょう。
クリーニング・コード:W
こちらはもう少し気楽に考えて良いコードです。コードのWはWater – 水のこと!何かこぼしてしまった時には水や泡状の布製品の洗剤、カーペットクリーナーなどを使って落とせます。なんと水性のシャンプーでもOK。
家具を買うときにはクリーニング・コードWを探しましょう。布張り家具に使われている場合、そのような生地が一番強く、長持ちするからです。子供やペットがいるお家でもこのクリーニング・コードがあればお手入れも楽にできます。
ソファ・クッションのメンテナンス法
部分汚れ落としやしっかり洗浄だけがソファのお手入れ方法ではありません。背もたれや座面のクッションを入れ替えたり叩いて膨らませたりするのも、ソファの寿命を伸ばすためにはとても大事な仕事です。
ソファを均一に使い込んでいくための良い方法がこちらの3つ。
・ソファには満遍なく座りましょう。真ん中にもね!座る定位置をつくらないというのは、クッションのへたり具合に偏りを出さないためにも大事です。気がつけば端と真ん中のクッションの沈み具合に、はっきりとした違いがでて来ますよ。
・使用頻度に応じてクッションを動かし、入れ替えましょう。もし家族全員が毎朝毎晩ソファでくつろいでいるなら、クッションの入れ替えは頻繁に – 1ヶ月に1回など – 行うべきです。小さいお家でソファを使う人もそんなにいないということなら1ヶ月に1回から始めてみて状況によって減らすといいですね。
・ソファには1週間に1度は掃除機をかけましょう。定期的に掃除をするとペットの毛やダニ、ほこりなどが布張り部分に留まっているのを取り除くことができますし、繊維自体のコンディションも良好に保つことができます。頻繁に掃除機をかければ、使い続けて潰れてしまった繊維も蘇らせることができますよ!
- 3031
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファーの掃除は自分でもできる!掃除方法やおすすめの掃除アイテムをご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と汚い【カーペット】の掃除方法教えます!髪の毛やシミも簡単キレイにLIMIA編集部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンのフィルター掃除は水洗いで簡単キレイ!やり方・頻度を解説LIMIA編集部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床掃除のコツ|汚れの原因・おすすめ掃除道具・人気のロボット掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【気になる】畳の張替えの時期・費用は?自分でもできる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳を表替えしよう!費用や時期などメンテナンス方法を解説|掃除方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部