
ごちゃごちゃ小物 ★★★★パパッと目隠し★★★★
私のレンジの上には、赤色のコーヒーメーカーがあり、その他細々としたものを置いているんですが、皆さんもいろいろと置いてませんか?
色が不揃いだったり。。。
お客さんが来た時など、ちょっと恥ずかしい。。。
でも、全部引き出しに片付けてしまうと日々の家事がやりにくい。。。
そんな時、簡単にお財布に優しく、これをパパッと隠しちゃいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17179
- 178
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
★キャンドゥに売っているインテリアマット
これはなんでもいいです。※1
★伸縮棒2本
高さで長さを決めてください。
★ポリプロピレンなどが接着できる両面テープ
★マジックテープオスメス
隠したいサイズは、それぞれだと思うので、100均のプラダンとお好きな柄粘着シートを用意して頂き、プラダンを隠したいサイズに切り粘着シートを貼ります。
もう少し大きなサイズならホームセンターにあります。その際はマジックテープの貼り付け部分も増やしてください。
まず伸縮棒をたてる場所で長さを確かめ、マットの上に伸縮棒を置き、お互いに位置を合わせながら矢印のところに両面テープを貼ります。
これは、粘着タイプのマジックテープでも同様にやります。剥がれてしまうので。
両面テープを貼り終えたらその上にマジックテープを貼り付けます。オスとメスを確認しながら作業してください!
マットの方は横に長い方が、調整しやすいですよ!
伸縮棒の方はサイズに合わせて貼り付けてください。
当時赤しかなかったんですよね。
でもまだ現役なので買い換えるのも勿体ないし使っていますが、赤がどうしてもキッチンで浮いてしまい、嫌なので隠します。
上の写真の用に隠したい面積に合わせて伸縮棒を立てます。
マットを付ければ完成です!
綺麗に隠れました。
ごちゃごちゃが隠れるだけでイメージが全然違いますね。赤が消えてサッパリしました。
マジックテープで取り付けてあるだけなので、奥のものを取るときにもペリッと剥がして取り出せます。
元々私はキッチンに新たに棚を置いたり、こまごまと物を置くのが好きではなく、理由は換気扇をつけていても油がどうしても飛ぶ事、気がつけば油の上に埃がつき拭き取りにくくなる事。
目が行き届き、さらに高い頻度で拭き掃除できるくらいの物しか置きません。
今回、布を使わない理由は簡単に拭き掃除できるからです。
布だと洗い替えも必要になり、お金もその分かかります。
なので、お財布に優しい、パパッとお掃除、パパッと取り外し可能、パパッと取り付け簡単、★パパッと目隠し★お試しください♫
ちなみにキッチンにこだわらず、伸縮棒が取り付けられる場所ならどこでも可能です!
最後までお読みいただきありがとうございました😊
他にも少々アイデアがありますので、下記から是非ご覧ください♫
★追記★
たくさんの方に見ていただき、たくさんのいいねをありがとうございます!励みになります!まだ始めてばかりですが、気に入って頂けましたらフォローよろしくお願いします。
- 17179
- 178
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ニトリの意外なアイテムで洗濯機の排水ホースを目隠し!超カンタンなカバー方法miina
-
低予算で賃貸キッチンをイメチェン☆もちろん現状回復可能!R
-
大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!ak3
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
お掃除ラクラク♪キャスター付きカートを100均DIY____pir.y.o
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
【DIY】隙間収納!洗濯機横の隙間をDIYで快適に☆kiki_nekko
-
【20秒で完成】セリアで簡単ネックレスかけを作ろう!Fujinao(フジナオ)
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
10秒で完成!100均のキッチン雑貨を使ったカチューシャ&シュシュ収納おうちのここち
-
工具不要★ALL100均アイテムで手押し車風おもちゃを簡単DIY♪____pir.y.o
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko