
【100均のロールふせん】で定位置を作る
100均のカラーロールふせんは全面のりなので、
平面に貼るとはずれにくい。
ロールふせんでよく使う物の定位置をつくってみると、
さまよう物を管理しやすくなります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17863
- 30
- 2
-
いいね
-
クリップ

100均のカラーロールふせんで簡単な定位置を作ってみる
いつも使うものって、
ちょうどよい台の上に、
ぽん~と置きっぱなしになることって、
よくあると思います。
決まった場所に
ちゃんとおいてくれたら、
もっと片付くのになって、
思われませんか?
物の定位置を作るには、
かごに放り込むのが簡単な方法ですが、
もっと簡単に定位置を作るために、
付箋を使って、場所決めをしてみるのもアリかも。
物の決まった場所を作る~という意味で、
お片付け現場でも時々、
付箋を使った定位置を作っています。
定位置がないからさまよう携帯電話に
いつも使うけれど、
定位置がないもののひとつに
携帯電話があります。
寝る前や、
家にいるときに
携帯電話の定位置を決めておくと、
携帯はどこ~?と焦ることも減ります。
平面にかごを置く代わりにロールふせん

携帯電話のように、
ペタッと平べったいものは、
台の上に置くのが一番安定します。
台の上にかごを置いて、
携帯置き場にするのは、
場所を取りますし、
使い勝手もひと手間かかります。
台の上に、
付箋を使って線引きするだけで、
使う人がわかっていれば、
ちゃんとした携帯電話の定位置になります。
不思議なことに、
線一本でもあるだけで、
定位置に戻そうっていう意識が働きます。

いつでも同じ場所に戻せる~定位置管理
定位置=物の住所。
定位置があることで、
元の場所に戻すことはらくになります。
習慣的に続けることで、
頭ではなく体で覚えることができます。
テーブルやカウンターなどの上に、
定位置を作りたい時に、
付箋ならすぐに取り掛かれます。
- 17863
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
無印アイテムでリビング学習の散らかりをセーブ&キレイをキープ!miina
-
車のダッシュボードの中、キレイですか?片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
通園バッグ、ここに置いたら便利でした♪整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ダイソー】木製インテリアボックスで、リモコン収納!定位置管理で使ったら自然に戻る収納に♫chisa9135
-
テーブルの上を100円で簡単スッキリ‼︎テーブル裏収納!nn.naru.uu
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか