
3ステップで簡単!子供の作品スッキリ収納!
子供の作品、我が家ではこんな風に残しています!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14981
- 318
-
いいね
-
クリップ
長期休み前になると、子供たちは幼稚園や学校で作った作品などを持ち帰ってきます。
放っておくと劣化する一方なので、我が家ではなるべく早く処理してしまいます!
写真を撮る
まずは作品の写真を撮ります。
子供が描いた鮮やかな絵を色褪せる前に、
独創的な造形物が壊れる前に写真に収めておくことで、後々当時のままの作品を見返すことができるので、なるべく早く撮ってしまうのが良いと思います!
え、絵心~((;゚Д゚))
(鮮やかなまま…のくだり何だったの)
こんな風に一枚ずつ写真を撮っていきますが…
持ち帰った作品を全て並べて子供と一緒に撮影するのも◎
1枚ずつ撮るのが面倒ならば、この方法で撮ってしまえば楽チン。
写真にするときも何枚も現像しなくていいし、子供が入ることで作品のサイズ感もわかりやすいです。作品と共に子供の成長も見られます。
仕舞う
我が家はこんな風に、4切サイズを半分にたたむように入れる段ボールケースを使っています。
写真に撮って即処分!と割り切れれば良いのかもしれませんが、
せっかく描いた絵をすぐに捨てるのも心苦しいもの…
一度こちらに収納し、また次回作品を持ち帰ってきたタイミングで、残すか処分するかを検討しています。
子供部屋のクローゼットの枕棚に立てて収納しています。
折らずに仕舞えるもっと大きなものも販売されていますが、我が家ではこの場所に立てて収納したかったので、このサイズがベストでした!
ちなみに左のボックスには幼稚園や学校の思い出ボックスですが、立体的な作品も少し入っています。でも、家で飾ったり持ち帰った段階で壊れてしまう事が多く、こちらは写真を撮ったら子供に確認してサヨナラする事が多いです(^^;)
(子供も写真を撮れば気が済むみたいです)
フォトブックにまとめる!
撮った写真は、区切りの良いタイミング(写真は幼稚園の一冊)でフォトブックにしています。
小さなアルバムは手に取りやすいので、子供も絵本を見るように自分のアルバムを眺めています♪
(ここにも、子供の写真や担任の先生と撮った写真を一緒に入れておくと良いです〜)
作品を手元に残しておきたい(と言うより捨てられない…)気持ちはあっても、大きな作品を気軽に見返すことは難しいので、フォトブックに小さくまとめることで、作品が身近なものになりました!
これを作ることで、私も子供も増えた作品を手放しやすくなりました(^-^)
自分なりの仕組みができたことで、子供たちが持ち帰ってきた大量の作品を見ても心がザワザワしなくなりました。
参考になれば幸いです♪
- 14981
- 318
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
「子ども作品集」をフォトブックで作ります暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife