【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【週末DIY】ヘリノックス用サイドテーブルを作ってみた。

ヘリノックス・チェアワンに取り付けるサイドテーブルを作ってみました。材料は100均、簡単に作れます。
なんと材料費は400円程度です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 18585
  • 7
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ロゴスのローチェアが壊れたので、室内用にヘリノックスのチェアワンを購入しました。
座り心地がいいので毎日使っているのですが、オットマンとサイドテーブルが欲しい!!

オットマンはゆっくり探す(作る?)として、サイドテーブルを作ってみました。
完成品はこんな感じです。
飲み物とスマホ程度なら耐久性に問題なしです。
ただ、立ち上がるときには飲み物をこぼさないように注意が必要ですが、、、。

ちくわぶ

材料は100均(セリア)でほぼ揃えることができます。
必要な材料は以下の通り。

・アウトドア用のポールにゴミ袋をぶら下げるためのフック ☓ 2個
(名称失念。ググると簡単に見つけられます)
・セリアのアイアンウォールバー(ダブル) ☓ 1個
・セリアで売っている黒っぽい板 ☓ 1個
・木ネジ ☓ 数個
・板とアイアンウォールバーを接続するための木材 ☓ 少々

写真は使用したアイアンウォールバーです。

ちくわぶ

では作り方です。

①フックを足の2本のポールに取り付けます。
②アイアンバーをフックに引っ掛けます。
(写真を参考にしてください)

ちくわぶ

③アイアンバーのネジ穴を利用して木片を取り付けます。私は適当な天然木を使いました。
④③の木片に天板を固定します。

これで完成です。
(実際は、アイアンバーに各種パーツを組み付けてからフックパーツにはめ込むのが正しい順番です)

横から見るとこんな感じです。
取り外しも簡単です。ポールに印をつけておくと次回組み立てるときが楽です。

天板の取り付け方法はいろいろあると思いますので、もっと洒落たアイデアがあったらぜひコメントください。

ちくわぶ

これを書いている今も占領されています。居心地がいいようです。
買ったばっかりなんだけどなあ。。。

ちくわぶ

使ってみるといろいろ不満が出てきました。
方式は確立できたので、

・もっと丁寧に作る(笑)。
・カップをしっかり置けるようにしたい。(落ちそうで怖い)

を目的に、弐号機を作成です。
弐号機はこんな感じです。

ちくわぶ

使っている材料は同じですが、いろんな工具を使って手間をかけてみました。

まず、カップフォルダ部分____。

ジグゾーを使って丸く切り取りました。
同じ板を張り合わせて、カップの入る窪みを作りました。

ちくわぶ

天板を取り付ける部分も天然木そのままではなく、きれいに加工しました。
ベルトサンダーを使って形を整えています。
また、金属フレームのネジプレートの出っ張りをグラインダで削り落としています。
これで天板がフレームにまっすぐ取り付けられるようになりました。

ちくわぶ

横から見るとこんな感じです。
愛用のチタンマグが氷を入れるとものすごく水が出るので、コルクシートを敷いてみました。
ちょっと見た目は良くなりましたがあまり役に立っていないみたいです。。。

ちくわぶ
  • 18585
  • 7
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

何か作るのが大好きで日々ネタを探しています。100均大好き。工具大好き。

わぶちくさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア