
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納
4月で1年生になった長女
自分で準備しやすいように整えました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44179
- 153
- 0
-
いいね
-
クリップ
娘は4月で1年生になりました。
とっても怖がりで、夜廊下を通るのが怖いらしく、お部屋はリビングの隣がいいみたいなので、子供部屋もリビングのインテリアにも馴染むようにしました。
机はいらないみたいで、準備していません。
小学生になったらたくさん持って帰ってくる教科書。
置き場所を作ってあげないとぐちゃぐちゃになってしまいます。
そのまま出しっ放しはリビング横のお部屋なので、目についてしまう。
気になったので扉付きのキャビネットを使うことにしました。

IKEAの商品です。
スチール素材なのでマグネットもつくし、何よりシンプルなデザインがお気に入り。
棚板の高さも何段階か調整出来ます。
(左右の扉内同じ高さにしか調整出来ません)

家で余っていたニトリのファイルボックスを教科書入れに使います。
娘には、教科ごとに分けて入れているより、1つにまとめた方が分かりやすいみたいでした。
学童にも行かせているので、長期休みの際に学童で使うドリルや自由帳は
[がくどうでつかうもの]
返されたプリントは
[プリントいれ]
に入れています。
細かく分けず、ざっくりと分けています。

鉛筆や消しゴム、ハンカチやティッシュなどは、無印良品のポリプロピレン引き出しにいれています。
家で使わなくなった、ダイソーの粘土ケースを仕切りがわりに使っています。
保育園の卒園祝いで鉛筆をたくさん頂いたのでしばらく困らないですね。

髪ゴムなどは扉裏にマグネットで留めています。
扉つきの収納のいいところは、扉裏も使えるところです。
マスキングテープで留めると、剥がした際にのり残りがほぼないし、原状回復しやすいです。
学年が上がるにつれ、持ち物も多くなってくるのでその度に見直しは必要ですが、娘が少しでも使いやすくなるよう工夫していきます。
- 44179
- 153
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
100円雑貨を使って紙ものや書類をざっくり可愛く収納hiro
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
ニトリとダイソーでおもちゃの収納を見直しました‼momohome500
-
お金のかからない収納とアイデアrie_yamanouchi
-
重ね使いでどんな場所にも使えるダイソーのウッドボックス活用hiro
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
IKEA+無印でキッチンカウンター下にシンプル収納を作りました♫akane.cn20
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの間仕切りボードで引き出しをスッキリ収納hiro