
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
よく使う電気ケトルはいつのまにか水アカ汚れがついてしまう。
私がしている工夫を紹介します。
毎日コーヒーを淹れるために使っている電気ケトル
いつのまにか水アカがたくさんついて見た目も汚れも残念なことに
でも我が家の電気ケトルには水アカがついたことがないんです。
毎回、使い終わったあと、少しだけ蓋を開けておきます。
ケトル内は熱いので、こうしておくと短時間で水分が蒸発してくれます。
蒸発する時間も短いので、水アカがつきにくくなります。
しばらくして乾いているのを確認したら、ホコリ予防に蓋を閉めておきます。
1度にたくさんのお水を沸かそうとすると、吹きこぼれてしまい、外側が汚れてしまいます。
水だからまぁいっかと思って放ったらかしにしていると、いつのまにか水アカが残ってしまっています。
あとは水道水は直接使わず、浄水を使っています。
我が家では、BRITAというポット型の浄水器を使用しています。
水道水を使うと水アカがつきやすいのか?
という実験はしていませんが、浄水はカルキも除去されているので水アカがつきにくくなるのでは?
と考えて浄水を使っています。
外側はどうしても汚れてしまうので定期的に拭いたりしています。
でも汚れは溜め込まず、めんどくさくてもこまめにサッと拭くだけでも
落ちやすさも汚れ具合も全然違います。
我が家のケトルは紹介してきた方法で、汚れ知らずです。
水アカも気になったことがなく、クエン酸洗浄は1度もしたことがありません。
参考になれば幸いです。