
通気口まわりの壁紙の黒ずみの落とし方と注意点。
気がつくとうっすら黒ずんでしまう通気口まわり。排気ガスや粉塵汚れは壁紙の目に押し込んでしまうとなかなか取れなくなってしまうもの。出来るだけ優しく、されどキレイに落ちた方法をお伝えしたいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25027
- 208
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日見てると気付きにくい壁紙の汚れ。
特に通気口周りは外気がダイレクトに入る場所ゆえ、フィルターが付いてても薄っすら黒ずんでくるんですよね。
壁紙はいきなりゴシゴシ拭いてしまうと壁紙の目が潰れたり黒ずみが入り込んだりで結構厄介。
今回はわが家の通気口周りのお掃除方法をご紹介したいと思います!

通気口周りが黒ずむ原因
通気口の周りが黒ずむのは外から入る粉塵や排気ガスが原因。特に幹線道路沿いのお住いは汚れやすいんじゃないでしょうか。
そんな汚れを防いでくれる通気口フィルターをマメに掃除したり交換したりすれば黒ずみはある程度防ぐこともできますが、
わが家はうっかり長い間放置してしまいまして。ある日、通気口の周りが黒ずんでいることに気付きました。
通気口周りのお掃除手順と注意点
では、わが家の通気口周りの掃除方法を順を追ってご説明しますー。

1.掃除機で大まかな汚れを吸い取る
排気ガスや粉塵の汚れは粉っぽいもの。濡れた雑巾でいきなりゴシゴシ強く拭いてしまうと壁紙にススがのめり込んだり汚れが広がる懸念も…
まずは掃除機で大まかな汚れを吸い取ります。

2.中性洗剤かアルカリ洗剤をコットンに浸して10分ほどパックする
排気ガスや粉塵汚れは石油系の油汚れなので中性洗剤かアルカリ洗剤が適してます。
一般的な住宅用洗剤で良いですが、私はたまたま家にあったアルカリ電解水クリーナーを使いました。
超電水クリーンシュシュは100%水で出来てるアルカリ洗剤。油汚れに強く、2度拭き不要で除菌もできる優れもの。アルカリ電解水クリーナーは無印良品にも売ってます。
3.コットンで優しく拭い取る
10分ほど経ったらコットンで汚れを優しく拭い取ります。多くの壁紙は細かい凹凸があると思うので、壁紙の目を潰さないように軽〜く優しく拭き取ります。
これで目立っていた黒ずみ汚れの大半は取れました。

4.メラミンスポンジで軽くこすり落とす
まだうっすら汚れが残ってるようだったら、メラミンスポンジで軽〜くこすって仕上げを。この時も強い力でゴシゴシしないのが鉄則ですー。
以上でお掃除完了!
通気口周りのお掃除ビフォーアフター
通気口まわりの黒ずみ汚れが

スッキリ落ちました♪

細かい凹凸のある壁紙は目を潰さないように、汚れを食い込ませないことがポイントです。もし通気口まわりの黒ずみが気になったらお試しくださいませ!
以上、ウチブログのTSUNがお送りしましたー。
よろしければブログもぜひ。

- 25027
- 208
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関タイルの掃除方法!ざらざらのタイルや黒ずみ汚れの落とし方LIMIA編集部
-
窓掃除の簡単なやり方!窓ガラス・サッシ掃除のコツやおすすめグッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
窓ガラスの掃除方法を解説!裏ワザやおすすめの掃除道具7選を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タイルの掃除方法を紹介!重曹やブラシなどを使ってキレイにしよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
埃だらけの扇風機とサーキュレーターをピカピカにする方法よしママ
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部