
半世紀前にロンドンで求めた家具
長く使うコツ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 989
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
お客様からお話を聞いてみると50年以上前にイギリスから海を渡り日本で使われていた一人掛けのアームチェアです。ジャコビアンデザインで肘の彫刻はアカンサスの葉がデザインされています。肘の下の部分が折れているので修理して張替え予定です。
Before
古いもので内部の素材はすべて交換して古い技法で張り替えました。生地はウイリアムモリスのアカンサスです。肘の彫刻と同じものを選ばれました。人気の生地でイギリスで在庫を切らしており1か月以上かかりました。
After
肘の折れたところはなかなか修理がしにくいところで接着だけでは強度がないので分解することになりました。
Before
背と肘の接合部分を切り離して肘の折れた部分に補強を入れて強度を保ち接続しました。だんだん悪い部分がなくなるとアンティークの使い込まれた風合いがよく見えてきます。
肘の彫刻と同じアカンサスの柄の生地で張替え昔と同じように出来上がりました。これからも長くお使いいただけると思います。
- 989
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れの鉄脚テーブルをDIY!【リビングDIY】PeanutVillage
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
ジッパーが壊れても、交換できますよ!! 諦めないで!!ラントンレーブ
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ファニチュア ヒロシさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
収納ベンチのおすすめ12選!ニトリ商品を使ったDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部5