
【夏休みDIY】 コルクボードとフェイクレザーでレターストッカーを作ろう(*゚▽゚*)
夏だ!休みだ!自由研究だ!!
今回ご紹介するDIYレシピは、夏休みの自由研究にピッタリな、お子様でもカンタンに作れちゃうレターストッカー♪
カラフルな色合いにすると可愛いけれど、シックな色合いにすると、インテリアになじむから
学校に提出した後でも使いたくなるよね!
普通のお手紙以外にも、学校からのお便りを入れておく場所としても使えるよ♪
夏休みの課題、何を作るか決まっていなければ、レターストッカーを作ってみませんか?( *´艸`*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3587
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
カンタンに作れる 自由研究向けDIY レターストッカー(*゚▽゚*)
※音が出ます
カッターやのこぎりを使わない、お子様でも安心して作って頂けるレターストッカー(*゚▽゚*)
ただし、ペンキは服や家具に付くと取れなくなる場合があるので、しっかり養生はしてくださいね( *´艸`*)
材料
コルクボードの木部は限られているので、ステインは30mlが1本あれば十分です( *´艸`*)
ただし、コルク部分を塗るヌーロに関しては大きすぎたり2度塗り数場合は足りなくなることがありますので
余分にご用意ください(*゚▽゚*)
アタッチメントにキャップを付け替えると筆や受け皿をご用意頂かなくてもスイスイ塗れます(◍ ´꒳` ◍)b
まずは養生( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
制作する場所はしっかりと養生しよう( ◞・౪・)◞
これを怠ると周りに塗料が付いてしまって、後々大変なことになります(|||O⌓O;)
キャップを取りかえて、キャップを外して、さあペイント( *´艸`*)
キャップを取り外して、ペイントしよう( ◞・౪・)◞
最初はステインで木部を塗ってみてください( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
次にコルク部分を塗ろう( ◞・౪・)◞
コルク部分はヌーロの黒を塗っていきます。
今回はシックな仕上がりにしてみましたが、元気な雰囲気にしたい場合は、黄色や緑など、ビタミンカラーを塗ってみるのも良いかもしれません( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
ポケット部分を作ってみよう(゚ω゚)
まずはハサミで必要な大きさに切ってから…
ボンドを付けて(できれば万能ボンドで)
折り返して、ギュッと押し当てて接着( ◞・౪・)◞
切り口を綺麗に隠します( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
ポケットっぽい形に見せる為に、下の角も同じようにして折りたたんで
ボンドで接着( ◞・౪・)◞
ステンシルで振り分ける人の名前を分り易く( ◞・౪・)◞
ステンシルでポケットに名前を付けておくと、手紙を振り分ける時等に便利です( *´艸`*)
後は押しピンで固定 ひたすら付けていきます(◍ ´꒳` ◍)b
ひたすらグイグイ取り付けていきます( ◞・౪・)◞ グイグイ
ポケットを固定出来たら完成(((o(*゚∀゚*)o)))
如何でしたでしょうか?
のこぎりもハンマーも使わないので、お子様も作りやすいレシピかと思います(*゚▽゚*)
課題があって大変だと思いますが、良い夏休みと楽しいDIYライフをお送りくださいヾ(*´∀`*)ノ
イベントのお知らせ(*゚▽゚*)
ホームセンター ムサシ様にて
ペイントイベントを開催します(*゚▽゚*)
DIYを始めてみたい方・ベテランの方
是非ぜひご参加くださいヾ(*´∀`*)ノ
お気に入りのカラーでウッドアイテムをペイントしてみましょう(*`ω´*)
※塗装頂いたアイテムはお持ち帰りください
【場所】
ホームセンタームサシ 仙台泉店
【住所】
〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢3丁目9−1
【日時】
6月29日(土) / 30日(日)
11:00~16:00
【参加費】
1,000円
- 3587
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
100均の黒板ペイントが優秀すぎる‼あれこれ使える☆reks
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
☆100均DIY!電動工具なしで男前カフェ看板を作ろう!☆wagonworks
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus
-
塗るだけで何でもホワイトボードになる塗料を使ってみた!!末永 京
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien