たくさん魚が釣れた時の保存方法

釣りが趣味で、お魚好きの友達に持っていくのに、生では鮮度が落ちるし
かといってその日のうちに渡せない・・・そんな時のアイディアです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9232
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

今回は大型のカマスがたくさん釣れ、魚は干物にすると冷凍にできると聞いたことがあったので、作ってみました。
まずはうろこを落として、数を手早く処理したいので、頭を落とし内蔵を出し、血合い部分も綺麗に洗い流します。
あら塩をひとつまみし、魚にふりかけ手のひらでなじませます。厚めのキッチンペーパーで全体をくるみ、
ビニール袋に入れて、空気を出来るだけ抜いて冷蔵庫に入れます。翌日、焼いて食べると塩焼きでおいしいんですが
たくさんあって食べられない時は、もう一日そのまま置き、3日目にビニール袋から出し、キッチンペーパーをはずして
ジッパーつきのビニール袋に入れます。出来るだけ真空にしたいので、桶や大きめの鍋に水を張り、ジッパーつき
ビニール袋のジッパー部分をを9割閉め、水が入らないように水を張った桶にゆっくり入れて空気を抜きます。
ほぼ抜けたらジッパーを閉めて出来上がり。そのまま冷凍すれば、おいしく一夜干しのお魚がいつでも食べれます。
コツは重ねず一尾ずつ取り出せるように冷凍することです。

  • 9232
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

チワワとルアーフィッシングが大好き。休みの日には旬のお魚を釣りに、近場の海に出没してます。

Booさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア